日本犬保存会展覧会
昨日の日曜日は四国連合展で香川へ行ってきました。
グッと気温が下がり寒くなるとの予報でしたが
風が少し冷たく日陰は寒いものの、陽があたるとポカポカでした。
朝から嬉しいことがありましたょ~(^o^)
いつもの様に先輩の横へ車を停めて、荷物を降ろす準備をしていると
後ろから「〇〇さんですよね?」の声に振り向くと
宮崎から来られた方がブログみてるとお声を掛けてくださいました。
ビックリしたのと嬉しいのと、ブログ書いててよかった(´▽`)


開会式

快晴、絶好の展覧会日和。
香川は緑が沢山で気持ちのいい会場です。


出陳頭数210頭
審査員が一人増えて4人に、リングが6つ。。。。(゚∇゚ ;)エッ!?
同時進行で始まってしまい
審査の順番も変則でツイテイケナイ(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
という事で、バタバタ走り回っただけで写真が殆どありません。。。。
そんな中でも幼稚幼犬の審査は、いつもと同じお昼前(´▽`)

朝8時、受付でビックリなことが一つ。
「おはよぅございます」と本部テントへ行くと
私の顔を見た本部の方が、まだ名前を言ってないのに「はいっ82番!」
出陳簿を見ると確かに82番。。。おっ、覚えられているΣ(・ω・ノ)ノ
オトナシクシトコーット。。。
10時過ぎ。。。待ち人(犬)来たる。
岡山へ旅立ったハルの同胎犬“コタくん”
ハルのデビューに駆けつけてくれました♪

コタくんパ~ンチ!


二週間ぶりの再会。
すぐに思い出して二頭とも嬉しそうでした。

少々ビビりのハルちゃん、初のリングへ。。。


意外と平気そうです。
つくし譲りの男前な立ちっぷり(;^_^A

先生に見られてますよ~。

そんなことはお構いなしに歩き回るハルちゃん(^▽^;)

小型 雌 幼稚犬 幼稚犬賞
紅心悠号[伊予誠志庵]
紅天竜号×花美仁恵号


久しぶりの“こばこさん”流石の目ヂカラ
入賞おめでとうございます。

小型 雄 本部賞決定戦、スゴイ気迫です。

入賞商品はお米5kg
そろそろお米が無くなりそうだったので、嬉しいわぁ~♪

展覧会の楽しみは犬以外にもありますよ~
半年ぶりの犬友さんたちとの再会です。
こんなことあった、あんなことあったと盛り上がります(´▽`)
美味しいお土産もいただいちゃいました♪
折角、同じことが好きで切磋琢磨してるんだから
楽しく続けなくっちゃね~♪
グッと気温が下がり寒くなるとの予報でしたが
風が少し冷たく日陰は寒いものの、陽があたるとポカポカでした。
朝から嬉しいことがありましたょ~(^o^)
いつもの様に先輩の横へ車を停めて、荷物を降ろす準備をしていると
後ろから「〇〇さんですよね?」の声に振り向くと
宮崎から来られた方がブログみてるとお声を掛けてくださいました。
ビックリしたのと嬉しいのと、ブログ書いててよかった(´▽`)


開会式

快晴、絶好の展覧会日和。
香川は緑が沢山で気持ちのいい会場です。


出陳頭数210頭
審査員が一人増えて4人に、リングが6つ。。。。(゚∇゚ ;)エッ!?
同時進行で始まってしまい
審査の順番も変則でツイテイケナイ(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
という事で、バタバタ走り回っただけで写真が殆どありません。。。。
そんな中でも幼稚幼犬の審査は、いつもと同じお昼前(´▽`)

朝8時、受付でビックリなことが一つ。
「おはよぅございます」と本部テントへ行くと
私の顔を見た本部の方が、まだ名前を言ってないのに「はいっ82番!」
出陳簿を見ると確かに82番。。。おっ、覚えられているΣ(・ω・ノ)ノ
オトナシクシトコーット。。。
10時過ぎ。。。待ち人(犬)来たる。
岡山へ旅立ったハルの同胎犬“コタくん”
ハルのデビューに駆けつけてくれました♪

コタくんパ~ンチ!


二週間ぶりの再会。
すぐに思い出して二頭とも嬉しそうでした。

少々ビビりのハルちゃん、初のリングへ。。。


意外と平気そうです。
つくし譲りの男前な立ちっぷり(;^_^A

先生に見られてますよ~。

そんなことはお構いなしに歩き回るハルちゃん(^▽^;)

小型 雌 幼稚犬 幼稚犬賞
紅心悠号[伊予誠志庵]
紅天竜号×花美仁恵号


久しぶりの“こばこさん”流石の目ヂカラ
入賞おめでとうございます。

小型 雄 本部賞決定戦、スゴイ気迫です。

入賞商品はお米5kg
そろそろお米が無くなりそうだったので、嬉しいわぁ~♪

展覧会の楽しみは犬以外にもありますよ~
半年ぶりの犬友さんたちとの再会です。
こんなことあった、あんなことあったと盛り上がります(´▽`)
美味しいお土産もいただいちゃいました♪
折角、同じことが好きで切磋琢磨してるんだから
楽しく続けなくっちゃね~♪
昨日は暑かった…今日も前日の土曜も雨模様
日曜だけ奇跡的に晴れたのはありがたかったけど
兎に角、暑い…曇っても湿度が高くて暑かったです(/o\)
我が家の出陳は、若二の雌“華ちゃん”


開会式
藤木先生(中型全犬、小型雄雌幼稚幼犬~若一)
上米良先生(小型雄雌若二~成犬)

出陳簿のチェック♪
入賞は3席まで…華ちゃん、どうかな~(´▽`)

小型 雌 成犬組 優良4席成犬賞
瀬戸の愛花号[伊予友国荘]
おめでとうございます。
ご近所の愛花ちゃん、息子2頭と親子出陳されていました。


親子出陳の雄幼稚犬2頭 幼稚犬賞 おめでとうございます。
お母さんの審査が重なってしまったので、一頭代理ハンドラーさせていただきました。
他人が触ることに慣れていないのかな?
噛み合わせのチェックの時に、大騒ぎになってしまい
会場中の視線が小型雄のリングへ。。。ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
すると、後ろから「蹴ったやろ?」の声。
振り向くとお世話になっている大阪の先輩が、にかーっ(≧▽≦)って満面の笑み。。。
慌てていた私、その一言で一気に落ち着きました。
ありがとうございます(^▽^;)


小型 雄 成犬組 優良1席成犬賞 日保本部賞
香澪乃舞神号[柴香苑]
本部賞おめでとうございます♪
8月に産まれたつくしの子犬も見ていただき、ありがとうございました。
折角見てもらったのに写真、撮るのスッカリ忘れてたΣ(・ω・ノ)ノ

華ちゃんの出番です♪
練習では、人を追ってクルクル回ってしまってジッとできませんでしたが
心配を他所に意外とジッと立てました。

歩様もまぁまぁ…

オットット。。。
心配したよりはチャント出来てた気がします(;^_^A

お弁当♪
一つ一つ手作り感たっぷりの味付けで、とっても美味しかったデス

若二雌 二審の並び

小型 雌 若二組 優良3席若犬賞
浮世華号[中竹雀荘]
蒼龍号×五十鈴号
ちゃんと出来てよかった。
華とはこの会場でお別れでした。
新天地で頑張ってね~♪

賞品は…素麺(゚∇゚ ;)エッ!?

季節が。。。と思ったら半田素麺って美味しいの~( *´艸`)
賞味期限も2020年と長いので、来年の夏いただきます♪
華、ありがとね(*^_^*)
日曜だけ奇跡的に晴れたのはありがたかったけど
兎に角、暑い…曇っても湿度が高くて暑かったです(/o\)
我が家の出陳は、若二の雌“華ちゃん”


開会式
藤木先生(中型全犬、小型雄雌幼稚幼犬~若一)
上米良先生(小型雄雌若二~成犬)

出陳簿のチェック♪
入賞は3席まで…華ちゃん、どうかな~(´▽`)

小型 雌 成犬組 優良4席成犬賞
瀬戸の愛花号[伊予友国荘]
おめでとうございます。
ご近所の愛花ちゃん、息子2頭と親子出陳されていました。


親子出陳の雄幼稚犬2頭 幼稚犬賞 おめでとうございます。
お母さんの審査が重なってしまったので、一頭代理ハンドラーさせていただきました。
他人が触ることに慣れていないのかな?
噛み合わせのチェックの時に、大騒ぎになってしまい
会場中の視線が小型雄のリングへ。。。ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
すると、後ろから「蹴ったやろ?」の声。
振り向くとお世話になっている大阪の先輩が、にかーっ(≧▽≦)って満面の笑み。。。
慌てていた私、その一言で一気に落ち着きました。
ありがとうございます(^▽^;)


小型 雄 成犬組 優良1席成犬賞 日保本部賞
香澪乃舞神号[柴香苑]
本部賞おめでとうございます♪
8月に産まれたつくしの子犬も見ていただき、ありがとうございました。
折角見てもらったのに写真、撮るのスッカリ忘れてたΣ(・ω・ノ)ノ

華ちゃんの出番です♪
練習では、人を追ってクルクル回ってしまってジッとできませんでしたが
心配を他所に意外とジッと立てました。

歩様もまぁまぁ…

オットット。。。
心配したよりはチャント出来てた気がします(;^_^A

お弁当♪
一つ一つ手作り感たっぷりの味付けで、とっても美味しかったデス

若二雌 二審の並び

小型 雌 若二組 優良3席若犬賞
浮世華号[中竹雀荘]
蒼龍号×五十鈴号
ちゃんと出来てよかった。
華とはこの会場でお別れでした。
新天地で頑張ってね~♪

賞品は…素麺(゚∇゚ ;)エッ!?

季節が。。。と思ったら半田素麺って美味しいの~( *´艸`)
賞味期限も2020年と長いので、来年の夏いただきます♪
華、ありがとね(*^_^*)
愛媛Komachi 10月号「わんこまち」の「I♥(LOVE)日本犬」に
伊予誠志庵として載せていただきました(*´∇`*)


しゅう&はる

ナント、見開き2ページですょ オオーw(*゚o゚*)w
つくしドーン!
他にもわんこ関連のお店のことなど、たくさん載ってます。
気になった方は、書店コンビニへGo!です(*^▽^*)
注)「愛媛Komachi」全国紙ではございません(>_<)
さてさて、既に秋の展覧会も始まっています。

写真⇈は、2018年春季展覧会での審査中のつくし(花美仁恵号)
愛媛支部展は9月30日(日)東温市横河原河川敷(東温消防署前)
am9:00~pm14:00頃には終了
雨天決行
日本犬に興味のある方、無い方も是非♪
見学はプライスレス
近くにお店がありませんので、飲み物等ご持参ください。
注)わんこ連れもOKですが、リング側では十分お気を付けください。
他県への見学も大歓迎ですヾ(=^▽^=)ノ
詳しい日程は日本犬保存会ホームページでご確認ください。
伊予誠志庵として載せていただきました(*´∇`*)


しゅう&はる

ナント、見開き2ページですょ オオーw(*゚o゚*)w
つくしドーン!
他にもわんこ関連のお店のことなど、たくさん載ってます。
気になった方は、書店コンビニへGo!です(*^▽^*)
注)「愛媛Komachi」全国紙ではございません(>_<)
さてさて、既に秋の展覧会も始まっています。

写真⇈は、2018年春季展覧会での審査中のつくし(花美仁恵号)
愛媛支部展は9月30日(日)東温市横河原河川敷(東温消防署前)
am9:00~pm14:00頃には終了
雨天決行
日本犬に興味のある方、無い方も是非♪
見学はプライスレス
近くにお店がありませんので、飲み物等ご持参ください。
注)わんこ連れもOKですが、リング側では十分お気を付けください。
他県への見学も大歓迎ですヾ(=^▽^=)ノ
詳しい日程は日本犬保存会ホームページでご確認ください。
4/29は四国連合展(高知)へ行ってきました。
今季最後の展覧会、この日も暑かったです(^_^;)

高知の会場までは2時間ほど。

四国中央市にある製紙工場の煙。
子供の頃は窓を閉め切っててもスゴイ臭いが車に入ってきてましたが
随分、臭いも少なくなりました。

整備されてとてもキレイになった会場。
この日は陽射しが強く、グラウンドからの照り返しがキツくて
なかなか目が開きませんでした(/o\)

受付をして出陳簿の確認…小型成犬雌、多っ(・_・;)
でも…15頭のうち1頭は壮犬、1頭は中型が入ってたようで
実際は13頭入賞4席までだったようです。
入賞の本数が変わる時は、二審の時にでも言ってほしいな~。

151頭出陳、本部賞は6本(小型雄2本雌2本、中型雄1本雌1本)

開会式までの時間、アイスコーヒー飲みながら犬談義♪
この日はテントが無かったら大変でした。
いつもテントに入れていただき、ありがとうございます(^o^)

9:00 開会式
堀先生(小型雄全犬)
田ノ岡先生(中型全犬)
上田先生(小型雌全犬)
つくしは上田先生
一審、犬たちもみんな暑くて口を割ってしまってます(・_・;)

若一雄

若二雄

雲一つない青空。。。あっついょ~(+_+)

壮犬雄

つくし歯の検査

成犬雌


成犬雄

つくし一審、暑そう。。。。
こうなると良い顔ができません(/o\)


幼犬雄

成犬雌

幼犬雌

テントの中でひっくり返ってる子犬とお父さん

お昼ご飯♪
あんまり暑くて、完食できませんでした( ̄▽ ̄;)

雄二審

成犬雌二審
今季は四国連合展が最後だったので何とか。。。と気合入れてみましたが
残念ながら、つくし棄権しました。
良い事もありましたよ~。
帰り支度をしていると「ハンドラー上手いな!」っと
声をかけていただいたりして、めちゃくちゃ嬉しかったです♪
そして、もう一つ。。。。。
子犬がやってきました(´艸`*)
ひっくり返ってた⇈あの子です。

車酔いすることもなく、家に着いて降ろすと早速オチゴト(^▽^;)

イケイケ女子2か月 コールネームさくら

早速つくしにムキられてますが、へっちゃら~~♪
夜鳴きも無く、ケージを汚すことも無くお利口さん。
選手として迎えたので、クリアしないといけないことはありますが
よろしくお願いします(*^▽^*)
今季最後の展覧会、この日も暑かったです(^_^;)

高知の会場までは2時間ほど。

四国中央市にある製紙工場の煙。
子供の頃は窓を閉め切っててもスゴイ臭いが車に入ってきてましたが
随分、臭いも少なくなりました。

整備されてとてもキレイになった会場。
この日は陽射しが強く、グラウンドからの照り返しがキツくて
なかなか目が開きませんでした(/o\)

受付をして出陳簿の確認…小型成犬雌、多っ(・_・;)
でも…15頭のうち1頭は壮犬、1頭は中型が入ってたようで
実際は13頭入賞4席までだったようです。
入賞の本数が変わる時は、二審の時にでも言ってほしいな~。

151頭出陳、本部賞は6本(小型雄2本雌2本、中型雄1本雌1本)

開会式までの時間、アイスコーヒー飲みながら犬談義♪
この日はテントが無かったら大変でした。
いつもテントに入れていただき、ありがとうございます(^o^)

9:00 開会式
堀先生(小型雄全犬)
田ノ岡先生(中型全犬)
上田先生(小型雌全犬)
つくしは上田先生
一審、犬たちもみんな暑くて口を割ってしまってます(・_・;)

若一雄

若二雄

雲一つない青空。。。あっついょ~(+_+)

壮犬雄

つくし歯の検査

成犬雌


成犬雄

つくし一審、暑そう。。。。
こうなると良い顔ができません(/o\)


幼犬雄

成犬雌

幼犬雌

テントの中でひっくり返ってる子犬とお父さん

お昼ご飯♪
あんまり暑くて、完食できませんでした( ̄▽ ̄;)

雄二審

成犬雌二審
今季は四国連合展が最後だったので何とか。。。と気合入れてみましたが
残念ながら、つくし棄権しました。
良い事もありましたよ~。
帰り支度をしていると「ハンドラー上手いな!」っと
声をかけていただいたりして、めちゃくちゃ嬉しかったです♪
そして、もう一つ。。。。。
子犬がやってきました(´艸`*)
ひっくり返ってた⇈あの子です。

車酔いすることもなく、家に着いて降ろすと早速オチゴト(^▽^;)

イケイケ女子2か月 コールネームさくら

早速つくしにムキられてますが、へっちゃら~~♪
夜鳴きも無く、ケージを汚すことも無くお利口さん。
選手として迎えたので、クリアしないといけないことはありますが
よろしくお願いします(*^▽^*)
22日の日曜日は中国連合展。
人生2回目の鳥取、今回は境港市でした。
暗いうちに出発して約4時間の道のりです。
AM2:40頃ナビを設定した主人が靴を履いてる私のところへ
焦った顔で「早くっ!!ナビの到着時間が8時半過ぎとる!」って
私“境港まで5時間以上かかるハズ無いし…なんか間違っとる…”と思いながら
車へ乗り込み出発~。
ナビの設定を見ると、一般道路が30㎞/hで走る設定になってる…
そりゃあ…時間かかるゎ(*''▽'')
と、突っ込みを入れながら直すと到着時間は7時半。

会場までもう直ぐ。
AM6:15頃すっかり明るくなってます。

しかも、暑くなるとの天気予報(/o\)
2週間前は寒くて震えてたのに…日本犬が四季に強いはずです。

とあるCMに使われてた“ベタ踏み坂”
現在AM6:40という事で、7時前に会場到着( ̄ー ̄)ニヤリッ


8時 受付けをして出陳簿を確認
小型成犬雌は12頭、入賞は4席まで

9時 開会式 既に暑いです(>_<)
出陳頭数152頭 本部賞は6本(小型雄2本、小型雌2本、中型雄雌2本)
三谷先生(中型雄雌全犬)
釜崎先生(小型雄全犬)
熊本先生(小型雌全犬)
つくしは熊本先生です。

審査前にリングで…

成犬雌の一審のころにはグングン気温も上がり
暑くて暑くて…犬たちもみんな口を割ってしまってます。
満タン状態のつくし、真冬のコートを着ているのと同じだから暑いよね~
それでも健気に頑張ってます♪
リードの掛け位置が少し悪かったみたいで
暑いとはいえ、シャキッとしてないですね…反省(/o\)
丁度一審が終わる頃、お尻のポケットで携帯がブルっと…
ボンが来たーーー(≧▽≦)

私を見つけるなり、お耳ぺったんの二本脚でピョンピョン跳ねてくるボン!
めっちゃ可愛い(≧▽≦)
尻尾にオモチャを挟んだら巻きがきつ過ぎて気づいてナイ。

デヘェ~~のボン♪

お昼まで少し時間があったので、リングサイドへ。
松ぼっくり追いかけるのに必死です。

お弁当。ごはん3種類♪美味しかったです。
ココからの写真は、ボンのパパさんが撮ってくれました。
ありがとうございます(^o^)

いよいよ二審です。
それにしても、あっついね~(;^_^A

そろそろ、リングへ。
その頃ボンは。。。。。

会場の端っこで、里のおとーさんに松ぼっくり投げてもらって遊んでます。

と思ったら、眉間にシワ寄せて席次をメモするおとーさんの横で大人しくしてる。

この時期の急な暑さには人も犬もついて行けません。
足元が芝生だったのがせめてもの救いでしたが、眩しくて目が開いてません(>_<)

この暑さではイマイチ集中できず…棄権しました。

二審も終わり、母子の再会

ボン「ギャオーー!」
つくし「・・・・・」あれ?相手にしない?

拍子抜け?お母さんを睨むボン(^_^;)

でも、松ぼっくり投げてもらうとご機嫌です♪

母と子のツーショット。
ボン、2歳になって虎徹に似てきたかな(´▽`)
帰り支度をして。。。。
折角なので「水木しげるロード」を観光して帰りました。
その様子は次の記事で。
人生2回目の鳥取、今回は境港市でした。
暗いうちに出発して約4時間の道のりです。
AM2:40頃ナビを設定した主人が靴を履いてる私のところへ
焦った顔で「早くっ!!ナビの到着時間が8時半過ぎとる!」って
私“境港まで5時間以上かかるハズ無いし…なんか間違っとる…”と思いながら
車へ乗り込み出発~。
ナビの設定を見ると、一般道路が30㎞/hで走る設定になってる…
そりゃあ…時間かかるゎ(*''▽'')
と、突っ込みを入れながら直すと到着時間は7時半。

会場までもう直ぐ。
AM6:15頃すっかり明るくなってます。

しかも、暑くなるとの天気予報(/o\)
2週間前は寒くて震えてたのに…日本犬が四季に強いはずです。

とあるCMに使われてた“ベタ踏み坂”
現在AM6:40という事で、7時前に会場到着( ̄ー ̄)ニヤリッ


8時 受付けをして出陳簿を確認
小型成犬雌は12頭、入賞は4席まで

9時 開会式 既に暑いです(>_<)
出陳頭数152頭 本部賞は6本(小型雄2本、小型雌2本、中型雄雌2本)
三谷先生(中型雄雌全犬)
釜崎先生(小型雄全犬)
熊本先生(小型雌全犬)
つくしは熊本先生です。

審査前にリングで…

成犬雌の一審のころにはグングン気温も上がり
暑くて暑くて…犬たちもみんな口を割ってしまってます。
満タン状態のつくし、真冬のコートを着ているのと同じだから暑いよね~
それでも健気に頑張ってます♪
リードの掛け位置が少し悪かったみたいで
暑いとはいえ、シャキッとしてないですね…反省(/o\)
丁度一審が終わる頃、お尻のポケットで携帯がブルっと…
ボンが来たーーー(≧▽≦)

私を見つけるなり、お耳ぺったんの二本脚でピョンピョン跳ねてくるボン!
めっちゃ可愛い(≧▽≦)
尻尾にオモチャを挟んだら巻きがきつ過ぎて気づいてナイ。

デヘェ~~のボン♪

お昼まで少し時間があったので、リングサイドへ。
松ぼっくり追いかけるのに必死です。

お弁当。ごはん3種類♪美味しかったです。
ココからの写真は、ボンのパパさんが撮ってくれました。
ありがとうございます(^o^)

いよいよ二審です。
それにしても、あっついね~(;^_^A

そろそろ、リングへ。
その頃ボンは。。。。。

会場の端っこで、里のおとーさんに松ぼっくり投げてもらって遊んでます。

と思ったら、眉間にシワ寄せて席次をメモするおとーさんの横で大人しくしてる。

この時期の急な暑さには人も犬もついて行けません。
足元が芝生だったのがせめてもの救いでしたが、眩しくて目が開いてません(>_<)

この暑さではイマイチ集中できず…棄権しました。

二審も終わり、母子の再会

ボン「ギャオーー!」
つくし「・・・・・」あれ?相手にしない?

拍子抜け?お母さんを睨むボン(^_^;)

でも、松ぼっくり投げてもらうとご機嫌です♪

母と子のツーショット。
ボン、2歳になって虎徹に似てきたかな(´▽`)
帰り支度をして。。。。
折角なので「水木しげるロード」を観光して帰りました。
その様子は次の記事で。
8日は香川支部展へ。
数日前は半袖でも暑いくらいだったのに
寒くなるとの天気予報だったので真冬の支度をして出掛けました。
会場へ着くと、さっぶーーーぃ(*''▽'')
13℃って…風も強いし、体感温度低っ
ヒートテック極暖着てても寒かった。

9時、開会式
出陳頭数163頭
藤村徹先生(小型雄全犬、小型雌若二)
佐藤秀彦先生(小型雌幼稚幼犬・若一・壮犬・成犬)
小原大幸先生(中型全犬)
陽射しがあって暖かそうに見えるけど、めちゃめちゃ寒かったぁ(/o\)

本部賞は6本(小型雄2本、小型雌2本、中型雄雌2本)

小型成犬雌は5頭出陳入賞2本
この日も狭き門です(^_^;)
小型雌壮犬・成犬




てんちゃん


小型 雌 壮犬組 優良3席壮犬賞
天赦園号[中竹雀荘]
蒼龍号×天城の雪凛号
入賞おめでとうございます♪
さぁ、つくしさんです。

女性の補助審さん。
上着がお揃いみたいになってる~(≧▽≦)

一審
強風で落ち葉が舞う中、追いかけることも無くしっかり立ってます。

突然、集中スイッチON!
耳も使わず微動だにしません。
ナゼなら…この後の幼稚幼犬たちがリングに入ってきたから~(*´▽`*)

先生の動作にも反応良く、前脚も上がっちゃった(^_-)-☆

良い顔してます。
体高もすんなり計れました。

あんまり寒くて、車でのお昼ご飯
お弁当の写真、な~んか間抜けだなぁと思ったら
梅干しがニンジンの横でプチトマトの振りしてる(´艸`*)

うっきぃさん、美味しいシュークリームありがとうございます。
デザートにいただきました♪
出陳頭数は多かったものの、とんとん拍子で一審が進み二審は12時から。

小型 雌 成犬組 優良1席成犬賞
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
「116番!」ナント、1席に呼ばれましたが一番に呼ばれ慣れていない私は
2秒ほど固まった後、番号札を見て「……Σ(・ω・ノ)ノ!」
びっくりです。1席だなんてこの後、本部賞争いですよー!

今季3回目の本部賞争い気合の瞬間!!
つくしの顔が…イスで隠れてるぅ(/o\)

つくし、壮犬1席2席の間に移動するよう指示があり
さらに緊張の一瞬……が、
今度は先生のボードに隠れてるぅーーーノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
本部賞は壮犬2頭に決まり、この日も本部賞ならず。
やっぱり本部賞は遠いなぁ。。。。。

成犬賞の賞状と賞品

うどん好きには嬉しいね~♪
流石うどん県。


帰りにいつもの土手でお散歩。
つくし頑張ったね、ありがとう♪
今季もあと少し、一緒にガンバロウね。
数日前は半袖でも暑いくらいだったのに
寒くなるとの天気予報だったので真冬の支度をして出掛けました。
会場へ着くと、さっぶーーーぃ(*''▽'')
13℃って…風も強いし、体感温度低っ
ヒートテック極暖着てても寒かった。

9時、開会式
出陳頭数163頭
藤村徹先生(小型雄全犬、小型雌若二)
佐藤秀彦先生(小型雌幼稚幼犬・若一・壮犬・成犬)
小原大幸先生(中型全犬)
陽射しがあって暖かそうに見えるけど、めちゃめちゃ寒かったぁ(/o\)

本部賞は6本(小型雄2本、小型雌2本、中型雄雌2本)

小型成犬雌は5頭出陳入賞2本
この日も狭き門です(^_^;)
小型雌壮犬・成犬




てんちゃん


小型 雌 壮犬組 優良3席壮犬賞
天赦園号[中竹雀荘]
蒼龍号×天城の雪凛号
入賞おめでとうございます♪
さぁ、つくしさんです。

女性の補助審さん。
上着がお揃いみたいになってる~(≧▽≦)

一審
強風で落ち葉が舞う中、追いかけることも無くしっかり立ってます。

突然、集中スイッチON!
耳も使わず微動だにしません。
ナゼなら…この後の幼稚幼犬たちがリングに入ってきたから~(*´▽`*)

先生の動作にも反応良く、前脚も上がっちゃった(^_-)-☆

良い顔してます。
体高もすんなり計れました。

あんまり寒くて、車でのお昼ご飯
お弁当の写真、な~んか間抜けだなぁと思ったら
梅干しがニンジンの横でプチトマトの振りしてる(´艸`*)

うっきぃさん、美味しいシュークリームありがとうございます。
デザートにいただきました♪
出陳頭数は多かったものの、とんとん拍子で一審が進み二審は12時から。

小型 雌 成犬組 優良1席成犬賞
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
「116番!」ナント、1席に呼ばれましたが一番に呼ばれ慣れていない私は
2秒ほど固まった後、番号札を見て「……Σ(・ω・ノ)ノ!」
びっくりです。1席だなんてこの後、本部賞争いですよー!

今季3回目の本部賞争い気合の瞬間!!
つくしの顔が…イスで隠れてるぅ(/o\)

つくし、壮犬1席2席の間に移動するよう指示があり
さらに緊張の一瞬……が、
今度は先生のボードに隠れてるぅーーーノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
本部賞は壮犬2頭に決まり、この日も本部賞ならず。
やっぱり本部賞は遠いなぁ。。。。。

成犬賞の賞状と賞品

うどん好きには嬉しいね~♪
流石うどん県。


帰りにいつもの土手でお散歩。
つくし頑張ったね、ありがとう♪
今季もあと少し、一緒にガンバロウね。
前記事の“カレ”。。。。翔ちゃん(≧▽≦)
朝、翔ちゃん方面ナンバーの車が前を通り、車中に四国犬の影!
もしかして…もしかして…?
出陳簿を見ると、やっぱり翔ちゃーん!!
ずーっとブログを拝見してて、会いたいなぁ~って思ってたんデス。
「四国犬 テツカナ今日この頃、翔ちゃんもいるよ♪」
https://tetukyou.exblog.jp/
まさか、大阪で会えるなんて~♪
翔ちゃん一審

翔ちゃん、若犬賞おめでとうございます♪


翔ちゃんカメラ目線いただきました♪

横顔もオトコ前♪
いつ、ご挨拶に行こう…
朝は出陳前の緊張してる時だし、一審後?お昼ごはんの時?なんて迷ってると
どんどん時間が過ぎて、二審の始まる時間になっちゃった(^_^;)
よし、帰る前にしよう。と、つくしの小型成犬雌の二審を待ってると
ナント~車が帰っていくではありませんかぁ…(゚∇゚ ;)エッ!?
車の後ろを翔ちゃんのおかあさんが四国犬を連れて歩いてる!
最後のチャンス!とダーッシュ!
「スミマセン、〇〇と申します」
「いつもブログ見てます!」と半ば強引に名刺を渡してご挨拶
驚かせてしまい、すみませんでした。
あんまりにも嬉しくて(^▽^;)
そしてもう一つは、この子たち(≧▽≦)
はなママさんとこのおチビちゃん。

左から雄、雌
可愛いな~子犬って癒される~♪
2か月半とは思えない重量感(^_^;)

シンクロする子犬 あぁ~連れて帰りたい♥
大阪支部展行って良かった(≧▽≦)
つくしの入賞の他にも嬉しいコトがたくさんあった展覧会でした。
一つ心残りなのは…
翔ちゃんの両親犬の“てつくん&カナたん”に会えなかったこと(ノд・。) グスン
いつか、どこかで会えますように♪
朝、翔ちゃん方面ナンバーの車が前を通り、車中に四国犬の影!
もしかして…もしかして…?
出陳簿を見ると、やっぱり翔ちゃーん!!
ずーっとブログを拝見してて、会いたいなぁ~って思ってたんデス。
「四国犬 テツカナ今日この頃、翔ちゃんもいるよ♪」
https://tetukyou.exblog.jp/
まさか、大阪で会えるなんて~♪
翔ちゃん一審

翔ちゃん、若犬賞おめでとうございます♪


翔ちゃんカメラ目線いただきました♪

横顔もオトコ前♪
いつ、ご挨拶に行こう…
朝は出陳前の緊張してる時だし、一審後?お昼ごはんの時?なんて迷ってると
どんどん時間が過ぎて、二審の始まる時間になっちゃった(^_^;)
よし、帰る前にしよう。と、つくしの小型成犬雌の二審を待ってると
ナント~車が帰っていくではありませんかぁ…(゚∇゚ ;)エッ!?
車の後ろを翔ちゃんのおかあさんが四国犬を連れて歩いてる!
最後のチャンス!とダーッシュ!
「スミマセン、〇〇と申します」
「いつもブログ見てます!」と半ば強引に名刺を渡してご挨拶
驚かせてしまい、すみませんでした。
あんまりにも嬉しくて(^▽^;)
そしてもう一つは、この子たち(≧▽≦)
はなママさんとこのおチビちゃん。

左から雄、雌
可愛いな~子犬って癒される~♪
2か月半とは思えない重量感(^_^;)

シンクロする子犬 あぁ~連れて帰りたい♥
大阪支部展行って良かった(≧▽≦)
つくしの入賞の他にも嬉しいコトがたくさんあった展覧会でした。
一つ心残りなのは…
翔ちゃんの両親犬の“てつくん&カナたん”に会えなかったこと(ノд・。) グスン
いつか、どこかで会えますように♪
25日は大阪支部展へ行ってきました。
お天気予報は快晴。ドキドキわくわくです♪

仕事を終え仮眠をとった後、眠い目をこすりながら大阪へ向けて出発。
吉野川SAまだまだ真っ暗です。

もう直ぐ大阪、というところまでくると太陽が昇ってきました。
写真では白っぽいけど、濃~いピンクできれいだったんですょ。
会場へ着いたのは7時前
少々早く着き過ぎまして…駐車場は停め放題( ̄▽ ̄)
といっても、ドドーンと真ん中に停める勇気は無く
何度か停めたことのある同じ場所へ納まる我が家(^^;)

8時になり、受付をして成犬雌のチェックを…
小型成犬雌は6頭出陳、入賞は2頭まで
流石のメンバー…今日もキビシそうです(*''▽'')

開会式 出陳頭数97頭
三谷先生(中型全犬、小型雄全犬)
小林先生(小型雌全犬)
つくしは小林先生です。
空気は冷たいですが、お日様が心地よい展覧会日和です。

つくしの一審
少し耳を使ってしまいましたが、先生への反応はバッチリ(^_-)-☆
心配していた体高計も一瞬ハッとしたけど、すぐ計れました。


歩様はかなり上出来♪無事、一審終了です。
お疲れ~とリング側で待っててくれた
おとーさんとはなママさんを素通りして、つくしの向かった先は…
ある有名犬舎のお父さん。ナゼ??
もしかしたら、目で犬と会話できるのかも(´艸`*)
さてさて、お楽しみのお昼ご飯~♪と車へ戻ると…

“家政婦は見た!”状態の虎徹、視線の先には…

はなママさんの豚汁とお稲荷さんとノンアル(^_^;)
豚汁、美味しくておかわりしちゃった(≧▽≦)

絶品お稲荷さんめちゃウマ~♪
はなママさん、いつもありがとうございます。
美味しいご飯で元気一杯!二審も頑張れます(*^▽^*)

成犬雌二審の並び、ナント!つくし2席に呼ばれました。
緊張の一瞬…「決審します」

愛媛支部展に続き、またまた入賞です。
おかーさん、ビックリして腰が抜けそうです(つд⊂)ゴシゴシ
つくし、笑ってる場合では無いです。
すぐに三審、本部賞争いですょ!
マサカ!大阪で三審に進めるなんて…夢では無いですよね?

小型 雌 成犬組 優良2席成犬賞
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
本部賞には届きませんでしたが、つくし頑張りました。
応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
早起きして行って良かったぁ(*^_^*)
帰りの淡路SAで休憩


「お疲れ、頑張ったね」とでも言ってそうな優しい横顔の虎徹

大阪支部のお弁当は晩ご飯に持って帰っていただきました。

入賞の賞品と賞状
リングでは賞品だけだったので賞状は無いのかな~と思い、片づけをしてると
ウチが大阪での入賞が初めてって知っていた補助審の方が
車まで賞状を持って来てくれました。
ナント、大阪の賞状は申告制なんだそうです(゚ロ゚;)エェーッ!?
知らずにそのまま帰るとこでしたょ~。
お天気も良かったし、楽しい楽しい遠征でした。
そして…嬉しいことがありました。
会いたかった子犬たちにも会えたし…
朝、ある一台の車が入ってくるのを見つけてテンション上がる我が家。
ずーーっとブログを見てて、会いたかった“カレ”が大阪に来てたんです~♪
その“カレ”の写真もOK頂いたので次の記事でUPしますね(´艸`*)
お天気予報は快晴。ドキドキわくわくです♪

仕事を終え仮眠をとった後、眠い目をこすりながら大阪へ向けて出発。
吉野川SAまだまだ真っ暗です。

もう直ぐ大阪、というところまでくると太陽が昇ってきました。
写真では白っぽいけど、濃~いピンクできれいだったんですょ。
会場へ着いたのは7時前
少々早く着き過ぎまして…駐車場は停め放題( ̄▽ ̄)
といっても、ドドーンと真ん中に停める勇気は無く
何度か停めたことのある同じ場所へ納まる我が家(^^;)

8時になり、受付をして成犬雌のチェックを…
小型成犬雌は6頭出陳、入賞は2頭まで
流石のメンバー…今日もキビシそうです(*''▽'')

開会式 出陳頭数97頭
三谷先生(中型全犬、小型雄全犬)
小林先生(小型雌全犬)
つくしは小林先生です。
空気は冷たいですが、お日様が心地よい展覧会日和です。

つくしの一審
少し耳を使ってしまいましたが、先生への反応はバッチリ(^_-)-☆
心配していた体高計も一瞬ハッとしたけど、すぐ計れました。


歩様はかなり上出来♪無事、一審終了です。
お疲れ~とリング側で待っててくれた
おとーさんとはなママさんを素通りして、つくしの向かった先は…
ある有名犬舎のお父さん。ナゼ??
もしかしたら、目で犬と会話できるのかも(´艸`*)
さてさて、お楽しみのお昼ご飯~♪と車へ戻ると…

“家政婦は見た!”状態の虎徹、視線の先には…

はなママさんの豚汁とお稲荷さんとノンアル(^_^;)
豚汁、美味しくておかわりしちゃった(≧▽≦)

絶品お稲荷さんめちゃウマ~♪
はなママさん、いつもありがとうございます。
美味しいご飯で元気一杯!二審も頑張れます(*^▽^*)

成犬雌二審の並び、ナント!つくし2席に呼ばれました。
緊張の一瞬…「決審します」

愛媛支部展に続き、またまた入賞です。
おかーさん、ビックリして腰が抜けそうです(つд⊂)ゴシゴシ
つくし、笑ってる場合では無いです。
すぐに三審、本部賞争いですょ!
マサカ!大阪で三審に進めるなんて…夢では無いですよね?

小型 雌 成犬組 優良2席成犬賞
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
本部賞には届きませんでしたが、つくし頑張りました。
応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
早起きして行って良かったぁ(*^_^*)
帰りの淡路SAで休憩


「お疲れ、頑張ったね」とでも言ってそうな優しい横顔の虎徹

大阪支部のお弁当は晩ご飯に持って帰っていただきました。

入賞の賞品と賞状
リングでは賞品だけだったので賞状は無いのかな~と思い、片づけをしてると
ウチが大阪での入賞が初めてって知っていた補助審の方が
車まで賞状を持って来てくれました。
ナント、大阪の賞状は申告制なんだそうです(゚ロ゚;)エェーッ!?
知らずにそのまま帰るとこでしたょ~。
お天気も良かったし、楽しい楽しい遠征でした。
そして…嬉しいことがありました。
会いたかった子犬たちにも会えたし…
朝、ある一台の車が入ってくるのを見つけてテンション上がる我が家。
ずーーっとブログを見てて、会いたかった“カレ”が大阪に来てたんです~♪
その“カレ”の写真もOK頂いたので次の記事でUPしますね(´艸`*)
21日の春分の日は兵庫支部展でした。
数日前から天気予報は雨、雨、雨マーク(T_T)
しかも、3月後半だというのに寒かったこと。
という事で…降り続く雨と手がかじかむほどの寒さで、ほとんど写真がありません。

降り続く雨でしたが、アスファルトの会場だったので
犬もドロドロにならなくてありがたかったです。

この日の出陳もノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!なのでした。

開会式 出陳頭数136頭
岩佐先生(小型雄全犬・小型雌壮犬、成犬)
向先生(小型雌幼稚幼犬、若一、若二・中型全犬)
つくしは岩佐先生でした。
開会式で橋本先生のご挨拶で
「本来は18日に開催予定でしたが、都合で会場を変えるか
日にちを変えるか…となり、日にちを変えたらこの雨です。笑ってください。」
とにこやかに話されていました。
お天気はどうにもなりません。
余程のことが無い限り中止にはならない日保の展覧会。
犬も人も強くならねば…です。

という事で一審の写真は撮れず、お弁当の写真から(^▽^;)
がっつりポークカツ弁当?ボリュームたっぷり満腹でした。

参考犬
紀州犬の真っ白な体に大きな頭、差尾がカッコいいです。
兵庫支部展は、お昼休憩の時間を利用しての一般参加のハンドラー体験
参加していただいた方にはイチゴのお土産付きでした♪
愛媛でもできたらいいな~なんて(´▽`)

一審は何とか…でしたが、午後は風が強くなり
風が気になるつくし、イマイチ元気無く耳を使ってしまいました。

成犬雌二審の並び

小型 雌 成犬組 優良6席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
今回は残念賞でしたが、コロスケさんと沢山お話しできたり
リング側でもいろんな方に声を掛けていただいたりと、楽しい展覧会でした♪
つくしの写真はコロスケさんから頂きました。ありがとうございます。
一通り終わって片付けながら、虎徹をコロスケさんに見てもらって車に戻ると…
「さっきの雄、もう一回見せて」と近づくオジサマ。
“良い顔してる”と言っていただきました( ̄▽ ̄)


帰りの道中、SAでのおやつが美味しかった。
これも遠征の楽しみですね~(´艸`*)




与島SAで瀬戸大橋をバックに写真を撮ってると…
外国人観光客に「so cute~♪」と虎徹(^_^;)
可愛いって…折角ならカッコイイと言って欲しい虎徹なのでした。
数日前から天気予報は雨、雨、雨マーク(T_T)
しかも、3月後半だというのに寒かったこと。
という事で…降り続く雨と手がかじかむほどの寒さで、ほとんど写真がありません。

降り続く雨でしたが、アスファルトの会場だったので
犬もドロドロにならなくてありがたかったです。

この日の出陳もノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!なのでした。

開会式 出陳頭数136頭
岩佐先生(小型雄全犬・小型雌壮犬、成犬)
向先生(小型雌幼稚幼犬、若一、若二・中型全犬)
つくしは岩佐先生でした。
開会式で橋本先生のご挨拶で
「本来は18日に開催予定でしたが、都合で会場を変えるか
日にちを変えるか…となり、日にちを変えたらこの雨です。笑ってください。」
とにこやかに話されていました。
お天気はどうにもなりません。
余程のことが無い限り中止にはならない日保の展覧会。
犬も人も強くならねば…です。

という事で一審の写真は撮れず、お弁当の写真から(^▽^;)
がっつりポークカツ弁当?ボリュームたっぷり満腹でした。

参考犬
紀州犬の真っ白な体に大きな頭、差尾がカッコいいです。
兵庫支部展は、お昼休憩の時間を利用しての一般参加のハンドラー体験
参加していただいた方にはイチゴのお土産付きでした♪
愛媛でもできたらいいな~なんて(´▽`)

一審は何とか…でしたが、午後は風が強くなり
風が気になるつくし、イマイチ元気無く耳を使ってしまいました。

成犬雌二審の並び

小型 雌 成犬組 優良6席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
今回は残念賞でしたが、コロスケさんと沢山お話しできたり
リング側でもいろんな方に声を掛けていただいたりと、楽しい展覧会でした♪
つくしの写真はコロスケさんから頂きました。ありがとうございます。
一通り終わって片付けながら、虎徹をコロスケさんに見てもらって車に戻ると…
「さっきの雄、もう一回見せて」と近づくオジサマ。
“良い顔してる”と言っていただきました( ̄▽ ̄)


帰りの道中、SAでのおやつが美味しかった。
これも遠征の楽しみですね~(´艸`*)




与島SAで瀬戸大橋をバックに写真を撮ってると…
外国人観光客に「so cute~♪」と虎徹(^_^;)
可愛いって…折角ならカッコイイと言って欲しい虎徹なのでした。
先日の日曜日は愛媛支部展でした。
朝一番、徳島支部展での一件があったので体高計の練習してると…
嬉しいことに、沢山の先輩方からいろんなアドバイスをいただきました。

開会式
出陳頭数126頭 本部賞5本
岸川先生(小型雄壮犬、成犬・中型全犬)
西先生(小型雄若一、若二・小型雌全犬)
つくしは西先生でした。

小型 雄 若一組 優良1席若犬賞
紅豊号[博山荘]
紅斗号×柚子号

小型 雄 若一組
翔龍号[日向山豊荘]
土佐藩士号×紅華号

小型 雄 若二組 優良2席若犬賞
二代紅斗号[博山荘]
紅斗号×芦田の楓号

小型 雄 若二組
紅乃天力号[土佐町田荘]
紅将王号×紅百合号

小型 雄 壮犬組
伊予の鉄丸号[伊予足立荘]
関の鉄若号×楓号

小型 雄 成犬組
誉号[伊予足立荘]
紅斗号×花小町号

小型 雄 成犬組
海龍号[中竹雀荘]
紅斗号×天城の雪凛号


小型 雌 壮犬組
瀬戸ノ愛花号[伊予友国荘]
瀬戸紅錦号×愛姫号
「家庭犬だけど、記念に出陳してみたい」と
我が家を訪ねて来てくれて…それから短い時間でしたが
口の開け方や歩様、初めは逃げてた体高計も克服してバッチリ!
ママさん愛花ちゃん、初出陳お疲れ様でした。

幼稚犬の審査♪

小型 雌 幼稚犬組 優良幼稚犬賞
菊姫号[愛媛藤荘]
紅斗号×紅の朝号

子犬を抱き上げハンドラーとお話しされてる西先生の後ろ…補助審の二人が楽しそう♪
さてさて…つくしお嬢さん

いつもと違い、耳もほとんど使わずイイ感じにビシッと立ってます。
問題の体高計、少~し腰が引けた瞬間…
みんなのため息が聞こえそうでしたが、何とかクリア!(^^)!

歩様はバッチリ♪

小型 雌 成犬組 優良1席成犬賞
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
初めての1席。めちゃくちゃ嬉しいです(≧▽≦)
沢山の方にアドバイスいただいたり、悩みを聞いていただいたり…
つくしとの距離の取り方を考え直したり、試行錯誤の日々でした。
それに応えてくれてありがとう(^o^)
つくしの写真はお友達のそらちゃんパパが撮ってくれました。
そらちゃんパパ、いつもありがとうございます♪

賞品は海苔の詰め合わせ

いつも散歩で会う方が写真を撮ってくれました。
ありがとうございます♪
春の展覧会はまだまだ続きます。
後半どこへ行けるかな~(*´▽`*)
朝一番、徳島支部展での一件があったので体高計の練習してると…
嬉しいことに、沢山の先輩方からいろんなアドバイスをいただきました。

開会式
出陳頭数126頭 本部賞5本
岸川先生(小型雄壮犬、成犬・中型全犬)
西先生(小型雄若一、若二・小型雌全犬)
つくしは西先生でした。

小型 雄 若一組 優良1席若犬賞
紅豊号[博山荘]
紅斗号×柚子号

小型 雄 若一組
翔龍号[日向山豊荘]
土佐藩士号×紅華号

小型 雄 若二組 優良2席若犬賞
二代紅斗号[博山荘]
紅斗号×芦田の楓号

小型 雄 若二組
紅乃天力号[土佐町田荘]
紅将王号×紅百合号

小型 雄 壮犬組
伊予の鉄丸号[伊予足立荘]
関の鉄若号×楓号

小型 雄 成犬組
誉号[伊予足立荘]
紅斗号×花小町号

小型 雄 成犬組
海龍号[中竹雀荘]
紅斗号×天城の雪凛号


小型 雌 壮犬組
瀬戸ノ愛花号[伊予友国荘]
瀬戸紅錦号×愛姫号
「家庭犬だけど、記念に出陳してみたい」と
我が家を訪ねて来てくれて…それから短い時間でしたが
口の開け方や歩様、初めは逃げてた体高計も克服してバッチリ!
ママさん愛花ちゃん、初出陳お疲れ様でした。

幼稚犬の審査♪

小型 雌 幼稚犬組 優良幼稚犬賞
菊姫号[愛媛藤荘]
紅斗号×紅の朝号

子犬を抱き上げハンドラーとお話しされてる西先生の後ろ…補助審の二人が楽しそう♪
さてさて…つくしお嬢さん

いつもと違い、耳もほとんど使わずイイ感じにビシッと立ってます。
問題の体高計、少~し腰が引けた瞬間…
みんなのため息が聞こえそうでしたが、何とかクリア!(^^)!

歩様はバッチリ♪

小型 雌 成犬組 優良1席成犬賞
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
初めての1席。めちゃくちゃ嬉しいです(≧▽≦)
沢山の方にアドバイスいただいたり、悩みを聞いていただいたり…
つくしとの距離の取り方を考え直したり、試行錯誤の日々でした。
それに応えてくれてありがとう(^o^)
つくしの写真はお友達のそらちゃんパパが撮ってくれました。
そらちゃんパパ、いつもありがとうございます♪

賞品は海苔の詰め合わせ

いつも散歩で会う方が写真を撮ってくれました。
ありがとうございます♪
春の展覧会はまだまだ続きます。
後半どこへ行けるかな~(*´▽`*)
気が付けば、今日から3月Σヾ( ̄0 ̄;ノ
2月25日(日)からは春季展覧会もスタートし、徳島支部展へ。

河川敷の会場の寒いこと寒いコト!
一日中曇りで風も強く寒かったけど、犬には良い天気でした。

本部の用意してくれたホットコーヒーがお腹に沁みますね。

こんな子たちもいました♪
寒さに震えて、おしくらまんじゅう状態(^^;)

テントで寛ぐ“てんちゃん”クロスした前脚が可愛い~。

寒さで震える中9時になり、開会式です。
藤谷先生(中型・小型雄全犬)、山本先生(中型・小型雌全犬)
山本先生はこの日が審査員デビューだそうです。
この日の審査はいつもと違って、中型終了後小型若一からの審査。
しかも花美仁恵号(つくし)は成犬雌の一番最後。

小型 雌 成犬組
花美仁恵号[四国末広庵]
花蘚芳号×末広ノ静号
一審、いつもよりは元気な顔で立ってましたが…先生が近づくと後退り(゚∇゚ ;)エッ!?
イヤな予感…先生が体高計を手に取る時に、パイプ椅子に“カチンッ”Σ( ̄ロ ̄|||)
つくしのスイッチが入ってしまい、逃げる逃げるノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
もぅ…ど・う・に・も・止まらない~~~
それでもナントか計らせて一審終了(´;ω;`)

お弁当タイムお味噌汁付き
兎に角寒かったので、あったかいお味噌汁が嬉しかった♪
こんな時でもお弁当完食する私って(^▽^;)
二審…結果は棄権
つくしの状態が良いだけに残念な結果になりましたが
これも勉強!私たちの油断が結果に出てしまいました。
翌日からつくしは特訓の日々が続きます~♪
2月25日(日)からは春季展覧会もスタートし、徳島支部展へ。

河川敷の会場の寒いこと寒いコト!
一日中曇りで風も強く寒かったけど、犬には良い天気でした。

本部の用意してくれたホットコーヒーがお腹に沁みますね。

こんな子たちもいました♪
寒さに震えて、おしくらまんじゅう状態(^^;)

テントで寛ぐ“てんちゃん”クロスした前脚が可愛い~。

寒さで震える中9時になり、開会式です。
藤谷先生(中型・小型雄全犬)、山本先生(中型・小型雌全犬)
山本先生はこの日が審査員デビューだそうです。
この日の審査はいつもと違って、中型終了後小型若一からの審査。
しかも花美仁恵号(つくし)は成犬雌の一番最後。

小型 雌 成犬組
花美仁恵号[四国末広庵]
花蘚芳号×末広ノ静号
一審、いつもよりは元気な顔で立ってましたが…先生が近づくと後退り(゚∇゚ ;)エッ!?
イヤな予感…先生が体高計を手に取る時に、パイプ椅子に“カチンッ”Σ( ̄ロ ̄|||)
つくしのスイッチが入ってしまい、逃げる逃げるノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
もぅ…ど・う・に・も・止まらない~~~
それでもナントか計らせて一審終了(´;ω;`)

お弁当タイムお味噌汁付き
兎に角寒かったので、あったかいお味噌汁が嬉しかった♪
こんな時でもお弁当完食する私って(^▽^;)
二審…結果は棄権
つくしの状態が良いだけに残念な結果になりましたが
これも勉強!私たちの油断が結果に出てしまいました。
翌日からつくしは特訓の日々が続きます~♪
今年の冬は寒いです!
しかも…大寒波襲来Σ( ̄ロ ̄|||)って、いつもこんなに寒かったかな?
この前のお休みもめちゃくちゃ寒い…という事でドッグランへGO!

予想的中
寒すぎて、だぁ~~れもいません( ̄▽ ̄)v
うちの子たち、先客がいるとドッグランには入れません。

貸し切り♪いやっほ~ぃ♫

と、走り回っては…

虎徹に噛みつくのね(^▽^;)

ガンバレ、オレ

やりたい放題のお嬢さん(;^_^A

丁度いい具合の棒っきれを見つけてテンション⇈のつくし

可愛く笑ってるけど、オハナになんか付いてるよ(´艸`*)

日本犬保存会春季展覧会の日程も発表になり
私たちのテンションも上がってきました(≧▽≦)
さぁ、ドコへ行けるか楽しみだね~♪
しかも…大寒波襲来Σ( ̄ロ ̄|||)って、いつもこんなに寒かったかな?
この前のお休みもめちゃくちゃ寒い…という事でドッグランへGO!

予想的中
寒すぎて、だぁ~~れもいません( ̄▽ ̄)v
うちの子たち、先客がいるとドッグランには入れません。

貸し切り♪いやっほ~ぃ♫

と、走り回っては…

虎徹に噛みつくのね(^▽^;)

ガンバレ、オレ

やりたい放題のお嬢さん(;^_^A

丁度いい具合の棒っきれを見つけてテンション⇈のつくし

可愛く笑ってるけど、オハナになんか付いてるよ(´艸`*)

日本犬保存会春季展覧会の日程も発表になり
私たちのテンションも上がってきました(≧▽≦)
さぁ、ドコへ行けるか楽しみだね~♪
柴犬を飼い始めて日本犬保存会の存在を知り、展覧会に出会い5年。
いろんな方に教えていただきながら展覧会に参加してきました。
楽しみながらできればイイな、と思いながらも
つくしを見た先輩方からの勿体無い、犬はイイのに…の言葉を頂く度
「何故かリングでやる気スイッチが入らないつくし」に
どうしたらいいのか分からなくなっていました。

今年の春、三重支部展でのつくし(成犬)
若犬の頃のようなイケイケ感が無く、ハイハイ…って感じが( ̄▽ ̄;)

今年の春、香川支部展でのつくし(成犬)
根が生えたように立ちますが、覇気がありません。
時間を見つけては「やる気スイッチ」が入ってくれるようにと
立ち込みの練習をするも、毎回リングで元気が無い…。
ここ最近ずーっと悩んでいましたが
先月の全国展で代理ハンドラーをさせていただき、気づいたことがありました。
その朝初めて会う犬で要領が分からないままリングへ…
頼んでいただいたからには少しでもイイ結果をと、必死のハンドリング。
そこで気づいた!!
「これだけやったんだから、練習ではできるんだから…」と
私がつくしに甘えてるΣ( ̄ロ ̄|||)
数年前に「いろんな犬のハンドラーしたら勉強になるよ」と
言っていた先輩の言葉の意味が少しだけ、分かってきた気がします。
実は丁度一年前、展覧会辞めよっかな…
愛玩犬で楽しく暮らすのもいいかも…なんて思っていた時もありましたが
その間、素人に毛が生えた程度の私たちを遠くから助けていただいた先輩方のおかげで
よしっ!頑張ろう!と前向きになれました。本当に本当に嬉しかったです♪
来年の春、少しでも前に進んだ姿を見ていただけるようにガンバリます♪
いろんな方に教えていただきながら展覧会に参加してきました。
楽しみながらできればイイな、と思いながらも
つくしを見た先輩方からの勿体無い、犬はイイのに…の言葉を頂く度
「何故かリングでやる気スイッチが入らないつくし」に
どうしたらいいのか分からなくなっていました。

今年の春、三重支部展でのつくし(成犬)
若犬の頃のようなイケイケ感が無く、ハイハイ…って感じが( ̄▽ ̄;)

今年の春、香川支部展でのつくし(成犬)
根が生えたように立ちますが、覇気がありません。
時間を見つけては「やる気スイッチ」が入ってくれるようにと
立ち込みの練習をするも、毎回リングで元気が無い…。
ここ最近ずーっと悩んでいましたが
先月の全国展で代理ハンドラーをさせていただき、気づいたことがありました。
その朝初めて会う犬で要領が分からないままリングへ…
頼んでいただいたからには少しでもイイ結果をと、必死のハンドリング。
そこで気づいた!!
「これだけやったんだから、練習ではできるんだから…」と
私がつくしに甘えてるΣ( ̄ロ ̄|||)
数年前に「いろんな犬のハンドラーしたら勉強になるよ」と
言っていた先輩の言葉の意味が少しだけ、分かってきた気がします。
実は丁度一年前、展覧会辞めよっかな…
愛玩犬で楽しく暮らすのもいいかも…なんて思っていた時もありましたが
その間、素人に毛が生えた程度の私たちを遠くから助けていただいた先輩方のおかげで
よしっ!頑張ろう!と前向きになれました。本当に本当に嬉しかったです♪
来年の春、少しでも前に進んだ姿を見ていただけるようにガンバリます♪
全国展の続き・・・代表決定戦&大臣賞
先ずは小型の代表決定戦です。
雄雌成犬一席の中から小型の代表が決まります。

小型 雄 成犬組A班
城之徹錦号[飯野馬城荘]

小型 雄 成犬組B班
純犬の福龍号[九州純犬会]

小型 雌 成犬組A班
明日香姫号[讃岐水本荘]

小型 雌 成犬組B班
梅見月号[讃岐水本荘]
この4頭の中から成犬組B班「梅美月号」が代表に選ばれました。
どの犬も息を呑むくらいキレイです。
素晴らしい立ち込みと歩様…見とれてしまいます。
いよいよ大臣賞決定戦です。

中型(紀州犬)雌 成犬組
山幸女号[高家]

中型(四国犬)雌 成犬組
雲華姫号[出雲照栄荘]




歩様が終わり、三頭並んで緊張の一瞬。
審査員の投票で決まります。

審査委員長の「内閣総理大臣賞は……紀州犬!」の一言に
喜びを噛みしめるように下を向く姿に感動です!


沢山のカメラに囲まれて写真を撮られる姿は、誇らしげに見えました。
感動をありがとう。
先ずは小型の代表決定戦です。
雄雌成犬一席の中から小型の代表が決まります。

小型 雄 成犬組A班
城之徹錦号[飯野馬城荘]

小型 雄 成犬組B班
純犬の福龍号[九州純犬会]

小型 雌 成犬組A班
明日香姫号[讃岐水本荘]

小型 雌 成犬組B班
梅見月号[讃岐水本荘]
この4頭の中から成犬組B班「梅美月号」が代表に選ばれました。
どの犬も息を呑むくらいキレイです。
素晴らしい立ち込みと歩様…見とれてしまいます。
いよいよ大臣賞決定戦です。

中型(紀州犬)雌 成犬組
山幸女号[高家]

中型(四国犬)雌 成犬組
雲華姫号[出雲照栄荘]




歩様が終わり、三頭並んで緊張の一瞬。
審査員の投票で決まります。

審査委員長の「内閣総理大臣賞は……紀州犬!」の一言に
喜びを噛みしめるように下を向く姿に感動です!


沢山のカメラに囲まれて写真を撮られる姿は、誇らしげに見えました。
感動をありがとう。
日曜日、和歌山マリーナシティ行ってきました。
日本犬飼いの大晦日、日本犬全国展覧会♪
スッテンテンのつくしは出陳していないので
見学だけに片道6時間…自分でもビックリですΣ(・ω・ノ)ノ

先ずは、犬を始めてからたくさん出来た全国の知り合いにご挨拶(*^_^*)
そして…開会式前の楽しい時間♪
前日、中型の日は雨で大変だったようです。
まだアチコチに水溜まりはあるものの、雨は降らなさそう。
ただ…風が強くてすっごく寒かったです(>_<)

開会式
向こうの方に何かが…

和歌山のゆるキャラ「きいちゃん」
紀州犬の本場のきいちゃん、可愛いー♪
あまりに寒くて気が回らなかった…一緒に写真撮ればよかったな…
さてさて、一審開始です。
全国展は全クラス一斉に始まるので
気を抜いてると、見たい犬を見過ごしてしまいます。
出陳簿を握り締めてリングをアチコチ走り回りますょ~

小型 雄 若二組B班
二代紅斗号[博山荘]
紅斗号×芦田の楓号

小型 雌 若二組A班
紅鈴花号[隆充荘]
芦田の鉄光号×紅子姫号

半年ぶりの寅ちん、相変わらず可愛い~♪

小型 雄 成犬組B班
志の熊寅号[尾張吉野荘]
赤根の龍源号×志保号

小型 雄 若一組
柴の豪力号[柴普恋度荘]
柴の息吹号×柴の夢千代号

小型 雌 若一組B班
誠和響桜姫号[絢華誠和]
誠和ノ紅聖号×紅桜号

小型 雌 若二組A班
天赦園号[中竹雀荘]
蒼龍号×天城の雪凛号

小型 雌 成犬組A班
紅の絋号[四国一宮荘]
紅斗号×紅の百合号

小型 雌 成犬組A班
綾乃号[中濃武美荘]
健竜号×福号

小型 雄 成犬組A班
誉号[伊予足立荘]
紅斗号×花小町号

楽しみのお昼ご飯♪
お弁当、主人の分と二つもいただいてしまいました。
ありがとうございます(*^-^*)
さぁ、午後の二審。
なんと!ハンドラーさせていただきました!

自分の犬以外をハンドリングするのは初めてです。
もぅドキドキしっぱなしです!
だって、ハンドリングが悪くてこの子の良さが出なかったら…
私の心配を他所に、後ろのテントが強風でバッサバサしてる中
先生が回ってくるときにはピシッとしてくれました。

結果は優良8席。
10席以内には入れたので、ホッとしました。

結果です。
長くなるので、代表決定戦&大臣賞は次の記事で。
この日の朝、会場近くで先輩から電話が鳴り
「車、テントの裏に置くとこあるからね」と言っていただいたり
お昼にはお弁当二つもいただいたり…ありがとうございます。
来春は、つくし出陳できるようがんばります!
日本犬飼いの大晦日、日本犬全国展覧会♪
スッテンテンのつくしは出陳していないので
見学だけに片道6時間…自分でもビックリですΣ(・ω・ノ)ノ

先ずは、犬を始めてからたくさん出来た全国の知り合いにご挨拶(*^_^*)
そして…開会式前の楽しい時間♪
前日、中型の日は雨で大変だったようです。
まだアチコチに水溜まりはあるものの、雨は降らなさそう。
ただ…風が強くてすっごく寒かったです(>_<)

開会式
向こうの方に何かが…

和歌山のゆるキャラ「きいちゃん」
紀州犬の本場のきいちゃん、可愛いー♪
あまりに寒くて気が回らなかった…一緒に写真撮ればよかったな…
さてさて、一審開始です。
全国展は全クラス一斉に始まるので
気を抜いてると、見たい犬を見過ごしてしまいます。
出陳簿を握り締めてリングをアチコチ走り回りますょ~

小型 雄 若二組B班
二代紅斗号[博山荘]
紅斗号×芦田の楓号

小型 雌 若二組A班
紅鈴花号[隆充荘]
芦田の鉄光号×紅子姫号

半年ぶりの寅ちん、相変わらず可愛い~♪

小型 雄 成犬組B班
志の熊寅号[尾張吉野荘]
赤根の龍源号×志保号

小型 雄 若一組
柴の豪力号[柴普恋度荘]
柴の息吹号×柴の夢千代号

小型 雌 若一組B班
誠和響桜姫号[絢華誠和]
誠和ノ紅聖号×紅桜号

小型 雌 若二組A班
天赦園号[中竹雀荘]
蒼龍号×天城の雪凛号

小型 雌 成犬組A班
紅の絋号[四国一宮荘]
紅斗号×紅の百合号

小型 雌 成犬組A班
綾乃号[中濃武美荘]
健竜号×福号

小型 雄 成犬組A班
誉号[伊予足立荘]
紅斗号×花小町号

楽しみのお昼ご飯♪
お弁当、主人の分と二つもいただいてしまいました。
ありがとうございます(*^-^*)
さぁ、午後の二審。
なんと!ハンドラーさせていただきました!

自分の犬以外をハンドリングするのは初めてです。
もぅドキドキしっぱなしです!
だって、ハンドリングが悪くてこの子の良さが出なかったら…
私の心配を他所に、後ろのテントが強風でバッサバサしてる中
先生が回ってくるときにはピシッとしてくれました。

結果は優良8席。
10席以内には入れたので、ホッとしました。

結果です。
長くなるので、代表決定戦&大臣賞は次の記事で。
この日の朝、会場近くで先輩から電話が鳴り
「車、テントの裏に置くとこあるからね」と言っていただいたり
お昼にはお弁当二つもいただいたり…ありがとうございます。
来春は、つくし出陳できるようがんばります!
24日(日)は愛媛支部展でした。
今回は見学なので朝ものんびり出発…と思ったら、のんびりし過ぎた!
着いたら一審が始まってました(;´▽`A``
大急ぎで車を停めて、リングへダーッシュ!!
取りあえず、出陳簿をもらいに本部席行くと
今日は出してないの?と声を掛けていただき、嬉しかったです。
出陳頭数151頭
濱田守正先生、松尾誠一先生、熊本靖先生

この日は小型雄のリングに張り付いて、雄の迫力を堪能しました。
若二~成犬この日、気になった犬たちをズラッと♪(若一撮れなかった(>_<))








久しぶりの雄のリング、楽しかったぁ(*´∇`*)
見学も楽しかったですが…
リングに入った時に感じるあの緊張感、あぁ~展覧会っていいなぁ~…って
改めてどっぷりハマってるなぁ、と感じた一日でした(^▽^;)
そして二日後の今日、ちょっとビックリなお話がありましたょ。
それについては少し先の事なので、追々…。

今回は見学なので朝ものんびり出発…と思ったら、のんびりし過ぎた!
着いたら一審が始まってました(;´▽`A``
大急ぎで車を停めて、リングへダーッシュ!!
取りあえず、出陳簿をもらいに本部席行くと
今日は出してないの?と声を掛けていただき、嬉しかったです。
出陳頭数151頭
濱田守正先生、松尾誠一先生、熊本靖先生

この日は小型雄のリングに張り付いて、雄の迫力を堪能しました。
若二~成犬この日、気になった犬たちをズラッと♪(若一撮れなかった(>_<))








久しぶりの雄のリング、楽しかったぁ(*´∇`*)
見学も楽しかったですが…
リングに入った時に感じるあの緊張感、あぁ~展覧会っていいなぁ~…って
改めてどっぷりハマってるなぁ、と感じた一日でした(^▽^;)
そして二日後の今日、ちょっとビックリなお話がありましたょ。
それについては少し先の事なので、追々…。

14日は春季展覧会の締めくくり、中国連合展(島根)でした。
今季残念賞続きのつくし…島根は行く予定はしてなかったのですが
締め切りギリギリまで迷って、迷って…行ってきました。

新尾道大橋を渡ったら本州、しまなみ海道→やまなみ街道へ。

真っ暗な中出発し、走ること4時間。
松江道は濃霧。100m先が…前を走る車が消えた(つд⊂)ゴシゴシ

会場は出雲市、宍道湖の西にある「湖遊館 多目的広場」です。
宍道湖の見える広くて気持ちのいいところです…て、宍道湖の写真無いし(^▽^;)


さあさぁ、とりあえずは朝の練習です。
今日はどうかなぁ~つくしさん。

成犬雌は15頭 成犬賞は5席まで。

開会式。
今日の審査は三谷先生、釜崎先生、濱田哲郎先生。成犬雌は濱田先生です。

快晴ですが、ボーっと立ってたら飛ばされそうなくらいの強風ですΣヾ( ̄0 ̄;ノ
木が左にしなってるのは気のせいでは無いですょ。

強風の一審。
なんとか立ち込みも悪く無く、耳もあまり使いませんでした。

歩様も軽快♪

お楽しみのお弁当。
島根はいつも掛け紙が可愛いんですよね~♪

ちらし寿司に盛りだくさんのおかず(*´▽`*)
お弁当を頂いて楽しいお昼になりました。ふくすけさん、ありがとー(≧▽≦)

小型 雌 成犬組 優良8席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
いつも元気の無い二審。
今日もイマイチ…どうして練習の感じがでないかなぁ(._.)

今季は7か所の展覧会に参加しましたが、結果は…(^▽^;)
それでも今季は今までで、一番沢山の方に声を掛けていただいて
沢山勉強したシーズンになりました。
ひよっこの私のハンドリングでピシッと立たせるのは難しいですが(T_T)
秋に向けて、出来ることを少しずつ頑張っていきたいです。

春の展覧会全ての日程も終わり、折角の島根なので「出雲大社」へ。
初めて来ました♪

スゴイです!大きいです!なんか…カッコイイとか思ってしまいました。
しっかりお参りして…
さぁ!名物を食べに行きますょ~(≧▽≦)

まずは出雲三色割子蕎麦
細めのお蕎麦が美味しかったです。

ぜんざい発祥のお店でぜんざい
あっさりと思いきや、結構しっかり濃くてウマウマでした。

お参りもして、美味しいものも食べて…あ~幸せ(*´▽`*)
さて、帰りますかっ!

参道を通って駐車場へ向かう途中、蛇に遭遇。
まあまぁ大きくてビックリして声を上げてしまいまい、スルスル~と逃げて行きました。
後で調べると、神社仏閣で蛇に遭遇することは縁起がいいそうです♪
そして…

中国連合展、嬉しいことにボンが応援に来てくれてたんです。
一か月半ぶりの再会は…長くなりそうなので、次のブログで♪
今季残念賞続きのつくし…島根は行く予定はしてなかったのですが
締め切りギリギリまで迷って、迷って…行ってきました。

新尾道大橋を渡ったら本州、しまなみ海道→やまなみ街道へ。

真っ暗な中出発し、走ること4時間。
松江道は濃霧。100m先が…前を走る車が消えた(つд⊂)ゴシゴシ

会場は出雲市、宍道湖の西にある「湖遊館 多目的広場」です。
宍道湖の見える広くて気持ちのいいところです…て、宍道湖の写真無いし(^▽^;)


さあさぁ、とりあえずは朝の練習です。
今日はどうかなぁ~つくしさん。

成犬雌は15頭 成犬賞は5席まで。

開会式。
今日の審査は三谷先生、釜崎先生、濱田哲郎先生。成犬雌は濱田先生です。

快晴ですが、ボーっと立ってたら飛ばされそうなくらいの強風ですΣヾ( ̄0 ̄;ノ
木が左にしなってるのは気のせいでは無いですょ。

強風の一審。
なんとか立ち込みも悪く無く、耳もあまり使いませんでした。

歩様も軽快♪

お楽しみのお弁当。
島根はいつも掛け紙が可愛いんですよね~♪

ちらし寿司に盛りだくさんのおかず(*´▽`*)
お弁当を頂いて楽しいお昼になりました。ふくすけさん、ありがとー(≧▽≦)

小型 雌 成犬組 優良8席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
いつも元気の無い二審。
今日もイマイチ…どうして練習の感じがでないかなぁ(._.)

今季は7か所の展覧会に参加しましたが、結果は…(^▽^;)
それでも今季は今までで、一番沢山の方に声を掛けていただいて
沢山勉強したシーズンになりました。
ひよっこの私のハンドリングでピシッと立たせるのは難しいですが(T_T)
秋に向けて、出来ることを少しずつ頑張っていきたいです。

春の展覧会全ての日程も終わり、折角の島根なので「出雲大社」へ。
初めて来ました♪

スゴイです!大きいです!なんか…カッコイイとか思ってしまいました。
しっかりお参りして…
さぁ!名物を食べに行きますょ~(≧▽≦)

まずは出雲三色割子蕎麦
細めのお蕎麦が美味しかったです。

ぜんざい発祥のお店でぜんざい
あっさりと思いきや、結構しっかり濃くてウマウマでした。

お参りもして、美味しいものも食べて…あ~幸せ(*´▽`*)
さて、帰りますかっ!

参道を通って駐車場へ向かう途中、蛇に遭遇。
まあまぁ大きくてビックリして声を上げてしまいまい、スルスル~と逃げて行きました。
後で調べると、神社仏閣で蛇に遭遇することは縁起がいいそうです♪
そして…

中国連合展、嬉しいことにボンが応援に来てくれてたんです。
一か月半ぶりの再会は…長くなりそうなので、次のブログで♪
昨日は四国連合展(愛媛)でした。
雲一つない快晴というより日差しが痛く、夏のような暑さで
日傘を忘れたことを悔やみました(>_<)

開会式

今日の審査は岩佐先生、油野先生、佐藤秀彦先生
成犬雌は佐藤先生

受付をしに本部席へ行くと役員の方が探してたよ…と。
待っていると「選手宣誓お願いできる?」…ナンデスト(゜-゜)しかも連合展!!
ナゼか地元愛媛の時は、毎回緊張して朝からお腹を壊してるワタシ
受付をして一時間、更にキンチョーー(*''▽'')…という事で人生初の選手宣誓でした。

成犬雌 成犬賞5席まで

一審前にちょこっと練習、イイ感じじゃないかしら?
その調子で立ってくれれば…。

一審…なんて顔Σヾ( ̄0 ̄;ノ
風が強く耳を使ってしまい、なかなか集中できないつくし。
それでも決まった足元は微動だにせず。

砂ぼこりで口の中がジャリっていってますが、お昼ご飯です。
個人的には、もう少し小さいお弁当箱で
郷土料理(鯛めし)とか入ってると嬉しいなぁと思ったりして(´▽`)
さてさて、二審ですが
ここへ来て“やる気スイッチ”が入りません。

小型 雌 成犬組 優良7席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
残念賞続きの今季。
リングでは私も平常心を心がけて、いつもと同じようにしてるつもりですが
つくしは神経質な方かなぁ…きっと何かを感じてしまってるのかな。
私がシッカリしなくちゃ。
そうそう♪二審前、つくしの大好きな人が応援に来てくれたので
その人にオモチャを渡して“やる気スイッチ”を入れようとしましたが
さっきまで反応していたオモチャに反応しません…ナゼ??
家に帰ってからオモチャを見せると、やっぱり飛びついてきます。
思いつくのは…その人のお腹には赤ちゃんが(^_^)
つくしは飛びついてはイケないと分かっているようでした。
それにしても昨日の四国連合展は、沢山の方に声を掛けていただいた一日でした。
そんな中には「香川で4席やったやろ。アタマ行かな」とのお言葉も。
精進します(-_-)
雲一つない快晴というより日差しが痛く、夏のような暑さで
日傘を忘れたことを悔やみました(>_<)

開会式

今日の審査は岩佐先生、油野先生、佐藤秀彦先生
成犬雌は佐藤先生

受付をしに本部席へ行くと役員の方が探してたよ…と。
待っていると「選手宣誓お願いできる?」…ナンデスト(゜-゜)しかも連合展!!
ナゼか地元愛媛の時は、毎回緊張して朝からお腹を壊してるワタシ
受付をして一時間、更にキンチョーー(*''▽'')…という事で人生初の選手宣誓でした。

成犬雌 成犬賞5席まで

一審前にちょこっと練習、イイ感じじゃないかしら?
その調子で立ってくれれば…。

一審…なんて顔Σヾ( ̄0 ̄;ノ
風が強く耳を使ってしまい、なかなか集中できないつくし。
それでも決まった足元は微動だにせず。

砂ぼこりで口の中がジャリっていってますが、お昼ご飯です。
個人的には、もう少し小さいお弁当箱で
郷土料理(鯛めし)とか入ってると嬉しいなぁと思ったりして(´▽`)
さてさて、二審ですが
ここへ来て“やる気スイッチ”が入りません。

小型 雌 成犬組 優良7席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
残念賞続きの今季。
リングでは私も平常心を心がけて、いつもと同じようにしてるつもりですが
つくしは神経質な方かなぁ…きっと何かを感じてしまってるのかな。
私がシッカリしなくちゃ。
そうそう♪二審前、つくしの大好きな人が応援に来てくれたので
その人にオモチャを渡して“やる気スイッチ”を入れようとしましたが
さっきまで反応していたオモチャに反応しません…ナゼ??
家に帰ってからオモチャを見せると、やっぱり飛びついてきます。
思いつくのは…その人のお腹には赤ちゃんが(^_^)
つくしは飛びついてはイケないと分かっているようでした。
それにしても昨日の四国連合展は、沢山の方に声を掛けていただいた一日でした。
そんな中には「香川で4席やったやろ。アタマ行かな」とのお言葉も。
精進します(-_-)
いよいよ、今週末は四国連合展(愛媛)です。
花美仁恵号(つくし)も出陳しま~す♪
主人と私、二人とも犬が好きで
ずっと犬のいる暮らしがしたいと思っていて…
飼うなら「やっぱり日本犬でしょ♪柴犬でしょ♪」と
縁あって、我が家に来てくれた虎徹とつくし(*^▽^*)
そして展覧会に参加して5年目になりました。

つくし、頑張っているとはいえ所詮は家庭犬の延長でした。
それでは成績が残せることはあっても、華々しいところまでは行けません(>_<)
始めた頃はそれでもいいかな。
家庭犬として暮らして、出来ることをして楽しめたら…
仲良くしていただける先輩方に会いに行けたら…なんて思っていましたが
ある方に「あの雌(つくし)いいよ。応援するよ。」と言っていただいたことで、少し考えが変わってきました。
展覧会の順位や賞が全てでは無いけれど、参加する限りは少しでも上を目指したい。
そして次への一歩(交配・出産)に繋げたいと。
その為には根本の飼い方を変える必要がありました。
雨の日はお部屋でまったり~なんてダメダメ…です!

今まで、運動はしていたものの接し方にモンダイアリ!(他にも(^_^;))
それなりに気を付けていたつもりでも、可愛い可愛いと甘やかしていました。
それでは集中力も無いし、目つきもキリッとしないし
日本犬標準の「悍威、良性、素朴」からは程遠いところへ…(-_-;)
先輩方からたくさんのアドバイスをいただき
運動・散歩の内容や立ち込みの練習方法、接し方など少しずつ意識して変えてみました。
それが功を奏したのか“やる気スイッチ”が入りやすくなったかな。
今までのルンルンお散歩では見つからなかったこのスイッチ。
見失わないように、この練習&接し方を続けていきたいと思います。

上の2枚はこの月曜日、3枚目の写真は約一年前のもの。
比べてみると3枚目は目つきだけでなく、立ち姿に力強さがアリマセン(-_-)
これでは、なかなか見てもらえないです…
何故、そこまで拘るの?愛玩犬ではダメなの?と思うかもしれません。
やっぱり可愛いですョ。
私も甘やかしたい気持ちをグッと抑えて…つくしと頑張りたいんです。
こればっかりは展覧会に参加してみなければ、理解していただくのは難しいかもしれません…
なんだか訳分からないブログになってしまいましたが
私たちのハマった日本犬&展覧会を見に行きませんか?
見学はプライスレスです♪
AM9:00~PM14:00頃終了
詳しくは日本犬保存会のHPを参照ください。
http://www.nihonken-hozonkai.or.jp/
注)ご愛犬連れでの見学もできますが
リングの近くでは出陳犬が順番待ちをしていますので、十分注意してください。
花美仁恵号(つくし)も出陳しま~す♪
主人と私、二人とも犬が好きで
ずっと犬のいる暮らしがしたいと思っていて…
飼うなら「やっぱり日本犬でしょ♪柴犬でしょ♪」と
縁あって、我が家に来てくれた虎徹とつくし(*^▽^*)
そして展覧会に参加して5年目になりました。

つくし、頑張っているとはいえ所詮は家庭犬の延長でした。
それでは成績が残せることはあっても、華々しいところまでは行けません(>_<)
始めた頃はそれでもいいかな。
家庭犬として暮らして、出来ることをして楽しめたら…
仲良くしていただける先輩方に会いに行けたら…なんて思っていましたが
ある方に「あの雌(つくし)いいよ。応援するよ。」と言っていただいたことで、少し考えが変わってきました。
展覧会の順位や賞が全てでは無いけれど、参加する限りは少しでも上を目指したい。
そして次への一歩(交配・出産)に繋げたいと。
その為には根本の飼い方を変える必要がありました。
雨の日はお部屋でまったり~なんてダメダメ…です!

今まで、運動はしていたものの接し方にモンダイアリ!(他にも(^_^;))
それなりに気を付けていたつもりでも、可愛い可愛いと甘やかしていました。
それでは集中力も無いし、目つきもキリッとしないし
日本犬標準の「悍威、良性、素朴」からは程遠いところへ…(-_-;)
先輩方からたくさんのアドバイスをいただき
運動・散歩の内容や立ち込みの練習方法、接し方など少しずつ意識して変えてみました。
それが功を奏したのか“やる気スイッチ”が入りやすくなったかな。
今までのルンルンお散歩では見つからなかったこのスイッチ。
見失わないように、この練習&接し方を続けていきたいと思います。

上の2枚はこの月曜日、3枚目の写真は約一年前のもの。
比べてみると3枚目は目つきだけでなく、立ち姿に力強さがアリマセン(-_-)
これでは、なかなか見てもらえないです…
何故、そこまで拘るの?愛玩犬ではダメなの?と思うかもしれません。
やっぱり可愛いですョ。
私も甘やかしたい気持ちをグッと抑えて…つくしと頑張りたいんです。
こればっかりは展覧会に参加してみなければ、理解していただくのは難しいかもしれません…
なんだか訳分からないブログになってしまいましたが
私たちのハマった日本犬&展覧会を見に行きませんか?
見学はプライスレスです♪
AM9:00~PM14:00頃終了
詳しくは日本犬保存会のHPを参照ください。
http://www.nihonken-hozonkai.or.jp/
注)ご愛犬連れでの見学もできますが
リングの近くでは出陳犬が順番待ちをしていますので、十分注意してください。
昨日は香川支部展へ行ってきました。
前の晩、ゆうたん地方は土砂降りΣヾ( ̄0 ̄;ノ
長靴は必要でしょ!いやいや、合羽も…と雨具装備で出発です。

会場は予報通りの快晴。雨具…(^_^;)

成犬雌9頭入賞3席まで。

いつもキャリーに入りっぱなしのつくし。
最近一審で元気が無いのは、それかも…と開会式までのんびりお散歩してみました。

開会式

今日の審査は田野崎先生、濱田守正先生、藤谷先生。
成犬雌は藤谷先生です。

一審前、いつもより早めに出てきてゆっくりと過ごしました。

リングに向かう前に体高測定の最終練習です。
つくし「アタチ、出来るデシ!」と言っててほしい…

一審、日差しも強くなり口を割ってしまってますが頑張ってます。

いつもより力強く、目つきもイイ感じに立ててる気がします。
そうそう、歯の確認の時に上手に口を開けれて
補助審の方に「素晴らしい」って言われちゃいました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

地元の方が、県外から来てる私たちに弁当足りてる?と食券を渡してくれて
お陰で美味しいお昼になりました。ありがとうございます。
二審までの時間に知り合いのテントで四国犬を触らせてもらっちゃいました(←人生初!)
今までは、やっぱり大きいしちょっと怖くて…
でもその子たちは興味津々な私に静かに触らせてくれました。ありがとうございました♪

さぁさぁ、二審です。
午前より若干元気の無いつくしですが、しっかり前を向いて先生の顔も見れていました。

結審前、久しぶりのカメラ目線(*^_^*)

先生の方をちゃんと見れてますね。

小型 雌 成犬組 優良4席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
またしても次席(T_T)
今回はしっかり立ててたし状態も悪く無いと思うのですが、なかなかあと一つがネ…
ソコがベテラン先輩との経験の差なんだと思い知った一日でした。
まだまだなワタシ…犬の良さを引き出すことが出来てないんだろうなぁ(ノд・。) グスン


気を取り直して、折角の香川なのでお気に入りの“一福”のざるうどん♪
実は既に高速を飛ばして帰路へ着いていたのですが
どーしても食べたくて、高速降りてUターン( *´艸`)
(主人はつくしの結果がショックで真っ直ぐ帰りたかったみたいですケド)
あぁー大満足♪次はいつになるか分からないからと、欲張って2玉も食べちゃいまいした。
少し細めのコシしっかり!やっぱり一福のうどん美味しいなぁ♪
今季は高知支部展でのことがあり、それからはつくしのビビりを直す為に
普段の練習方法を変えてみたり、体高測定も今までの何倍も練習して挑んだ香川支部展。
体高測定も嫌がらずにスッと出来たし、立ち姿もキレイになってきた気がします。
一旦、心が折れましたが次へ向けて練習頑張ろうっと!(^^)!
前の晩、ゆうたん地方は土砂降りΣヾ( ̄0 ̄;ノ
長靴は必要でしょ!いやいや、合羽も…と雨具装備で出発です。

会場は予報通りの快晴。雨具…(^_^;)

成犬雌9頭入賞3席まで。

いつもキャリーに入りっぱなしのつくし。
最近一審で元気が無いのは、それかも…と開会式までのんびりお散歩してみました。

開会式

今日の審査は田野崎先生、濱田守正先生、藤谷先生。
成犬雌は藤谷先生です。

一審前、いつもより早めに出てきてゆっくりと過ごしました。

リングに向かう前に体高測定の最終練習です。
つくし「アタチ、出来るデシ!」と言っててほしい…

一審、日差しも強くなり口を割ってしまってますが頑張ってます。

いつもより力強く、目つきもイイ感じに立ててる気がします。
そうそう、歯の確認の時に上手に口を開けれて
補助審の方に「素晴らしい」って言われちゃいました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

地元の方が、県外から来てる私たちに弁当足りてる?と食券を渡してくれて
お陰で美味しいお昼になりました。ありがとうございます。
二審までの時間に知り合いのテントで四国犬を触らせてもらっちゃいました(←人生初!)
今までは、やっぱり大きいしちょっと怖くて…
でもその子たちは興味津々な私に静かに触らせてくれました。ありがとうございました♪

さぁさぁ、二審です。
午前より若干元気の無いつくしですが、しっかり前を向いて先生の顔も見れていました。

結審前、久しぶりのカメラ目線(*^_^*)

先生の方をちゃんと見れてますね。

小型 雌 成犬組 優良4席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
またしても次席(T_T)
今回はしっかり立ててたし状態も悪く無いと思うのですが、なかなかあと一つがネ…
ソコがベテラン先輩との経験の差なんだと思い知った一日でした。
まだまだなワタシ…犬の良さを引き出すことが出来てないんだろうなぁ(ノд・。) グスン


気を取り直して、折角の香川なのでお気に入りの“一福”のざるうどん♪
実は既に高速を飛ばして帰路へ着いていたのですが
どーしても食べたくて、高速降りてUターン( *´艸`)
(主人はつくしの結果がショックで真っ直ぐ帰りたかったみたいですケド)
あぁー大満足♪次はいつになるか分からないからと、欲張って2玉も食べちゃいまいした。
少し細めのコシしっかり!やっぱり一福のうどん美味しいなぁ♪
今季は高知支部展でのことがあり、それからはつくしのビビりを直す為に
普段の練習方法を変えてみたり、体高測定も今までの何倍も練習して挑んだ香川支部展。
体高測定も嫌がらずにスッと出来たし、立ち姿もキレイになってきた気がします。
一旦、心が折れましたが次へ向けて練習頑張ろうっと!(^^)!
昨日は降り続く雨と濃霧の中、大阪支部展へ。
前日の天気予報では曇り晴れ…のハズ。

雨が止むのを期待しながら車を走らせていましたが
霧はどんどん濃くなって制限速度40㎞だし、天気予報の降水確率も上がってるし…

トンネルも前が見えないし…オマケに“魔の垂水ジャンクション”で主人がやらかすし…
ナビが“左”って言ってるのに「いやいや真っ直ぐやろ」って直進するもんだから
海沿いを走るはずが、山ん中走ってナビの到着時間が30分も足されちゃって、モー٩( ''ω'' )و

そんなこんなでも、7時半には会場到着…ほっ(´▽`)
コロスケさんたちと合流しご挨拶♪
それにしても止まない雨(T_T)

成犬雌は13頭成犬賞は4席まで

開会式

今日の審査は福本先生、藤木先生です。
心配した雨も小降りになり、審査が始まるころには合羽も傘も要らなくなりました。

コロスケさんところの寅ちゃん一審
カメラを見つけて、安定のカメラ目線で笑顔(´▽`)

はなママさん家の姫ちゃん、お父さんは風牙号。
虎徹の母方の爺ちゃんも風牙号です。

初ハンドラーのお孫さん。
姫ちゃんさっきまで笑ってたのに、リングに入るとイイ顔してます。

壮犬雌二審、第一グループ呼び出し

壮犬雌 結審の並び

姫ちゃん、壮犬賞おめでとうございます♪

つくしの一審

特訓の成果は…首も上がってピシッとしてる感じで立ててますが
最近難関の体高計、やっぱり嫌ですか…つくしさん(*''▽'')

成犬雌 結審前。

小型 雌 成犬組 優良5席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
つくし次席続きです(T_T)
最近、いつも二審で元気がありません。
つくしの“元気スイッチ”がドコにあるかわからなくなってますが
もう少し、つくしと頑張りたいので練習は続けますょ~!

幼稚犬雌、右の子にくぎ付け♥

ずーっとこんな感じでオチリふりふり~♪

プリケツが堪らなくカワイイ~♪
お昼ご飯はすっかり晴れて、みんなでワイワイ♪
はなママさん特製豚汁、お稲荷さんに唐揚げ。

頑張って作った桜おはぎ。

お昼の時間に琥珀一家が会いに来てくれました。忙しい中、ありがとう(*^▽^*)
この目がつくしによく似てます♪

帰り道、淡路SAで犬たちのオシッコタイム。
景色がめっちゃキレイです。


それそれ!その目!それをリングでしてくださいっ!
次はお願いしますょ、つくしさん。
前日の天気予報では曇り晴れ…のハズ。

雨が止むのを期待しながら車を走らせていましたが
霧はどんどん濃くなって制限速度40㎞だし、天気予報の降水確率も上がってるし…

トンネルも前が見えないし…オマケに“魔の垂水ジャンクション”で主人がやらかすし…
ナビが“左”って言ってるのに「いやいや真っ直ぐやろ」って直進するもんだから
海沿いを走るはずが、山ん中走ってナビの到着時間が30分も足されちゃって、モー٩( ''ω'' )و

そんなこんなでも、7時半には会場到着…ほっ(´▽`)
コロスケさんたちと合流しご挨拶♪
それにしても止まない雨(T_T)

成犬雌は13頭成犬賞は4席まで

開会式

今日の審査は福本先生、藤木先生です。
心配した雨も小降りになり、審査が始まるころには合羽も傘も要らなくなりました。

コロスケさんところの寅ちゃん一審
カメラを見つけて、安定のカメラ目線で笑顔(´▽`)

はなママさん家の姫ちゃん、お父さんは風牙号。
虎徹の母方の爺ちゃんも風牙号です。

初ハンドラーのお孫さん。
姫ちゃんさっきまで笑ってたのに、リングに入るとイイ顔してます。

壮犬雌二審、第一グループ呼び出し

壮犬雌 結審の並び

姫ちゃん、壮犬賞おめでとうございます♪

つくしの一審

特訓の成果は…首も上がってピシッとしてる感じで立ててますが
最近難関の体高計、やっぱり嫌ですか…つくしさん(*''▽'')

成犬雌 結審前。

小型 雌 成犬組 優良5席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
つくし次席続きです(T_T)
最近、いつも二審で元気がありません。
つくしの“元気スイッチ”がドコにあるかわからなくなってますが
もう少し、つくしと頑張りたいので練習は続けますょ~!

幼稚犬雌、右の子にくぎ付け♥

ずーっとこんな感じでオチリふりふり~♪

プリケツが堪らなくカワイイ~♪
お昼ご飯はすっかり晴れて、みんなでワイワイ♪
はなママさん特製豚汁、お稲荷さんに唐揚げ。

頑張って作った桜おはぎ。

お昼の時間に琥珀一家が会いに来てくれました。忙しい中、ありがとう(*^▽^*)
この目がつくしによく似てます♪

帰り道、淡路SAで犬たちのオシッコタイム。
景色がめっちゃキレイです。


それそれ!その目!それをリングでしてくださいっ!
次はお願いしますょ、つくしさん。
バタバタしているうちに水曜日になってしまいました(^_^;)
26日の日曜日は高知支部展でした。
心配したお天気…高知に近づくにつれて雨が強くなってきました(-_-)
開会式の頃には小雨になりましたが、一日中降ったり止んだり。

開会式

福本先生、上米良先生です。


成犬雌、つくしは2番目。
出陳簿のチェックも終わり、皆さんにご挨拶です。

この元気なお嬢さんは、昨年の秋に愛媛で会った紅華(べにか)ちゃん♪
めちゃくちゃ元気!動きっぱなしで、なかなかカメラに納まりません(^▽^;)

若一デビューの紅華ちゃん、審査中のカメラ目線いただきました。

こちらは紅華ちゃんのお母さんの江姫。お母さんもカメラ目線♪
成犬賞おめでとうございます。

さてさて…我が家のつくしさん、今日はどうでしょうね。

上米良先生に見ていただくのは今回で4回目ですが、なんだか不安そうな顔をしてます…
立ち込みはイイ感じでしたが、体高計を持った先生が近づくと…(゚∇゚ ;)エッ!?
アリエナイくらい逃げ回り、全く計れずギャラリー注目の的です。
つくしの気を逸らすために、リングの外から皆さんが呼んでくれたりもしましたが(T_T)
逃げるつくしを捕まえるため、中腰で奮闘した私はオシリが筋肉痛です💦

気を取り直して、お昼ご飯です。
久しぶりに会う犬友さんと一緒に食べようと“桜ごはんのおにぎり”を用意していたのですが
その元気も無く…ノンアルで気晴らし(^▽^;)

小型 雌 成犬組 優良5席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
コールネーム:つくし
体高が計れなかったことに頭が真っ白になり、その後の歩様は記憶がありません(-_-;)
虎徹で始まった展覧会への道、ビリになったことも何度もありましたが
流石に今回は心が折れそうになりました。
今季の展覧会はまだまだ続きます。
気持ちを切り替えて、練習あるのみ!
26日の日曜日は高知支部展でした。
心配したお天気…高知に近づくにつれて雨が強くなってきました(-_-)
開会式の頃には小雨になりましたが、一日中降ったり止んだり。

開会式

福本先生、上米良先生です。


成犬雌、つくしは2番目。
出陳簿のチェックも終わり、皆さんにご挨拶です。

この元気なお嬢さんは、昨年の秋に愛媛で会った紅華(べにか)ちゃん♪
めちゃくちゃ元気!動きっぱなしで、なかなかカメラに納まりません(^▽^;)

若一デビューの紅華ちゃん、審査中のカメラ目線いただきました。

こちらは紅華ちゃんのお母さんの江姫。お母さんもカメラ目線♪
成犬賞おめでとうございます。

さてさて…我が家のつくしさん、今日はどうでしょうね。

上米良先生に見ていただくのは今回で4回目ですが、なんだか不安そうな顔をしてます…
立ち込みはイイ感じでしたが、体高計を持った先生が近づくと…(゚∇゚ ;)エッ!?
アリエナイくらい逃げ回り、全く計れずギャラリー注目の的です。
つくしの気を逸らすために、リングの外から皆さんが呼んでくれたりもしましたが(T_T)
逃げるつくしを捕まえるため、中腰で奮闘した私はオシリが筋肉痛です💦

気を取り直して、お昼ご飯です。
久しぶりに会う犬友さんと一緒に食べようと“桜ごはんのおにぎり”を用意していたのですが
その元気も無く…ノンアルで気晴らし(^▽^;)

小型 雌 成犬組 優良5席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
コールネーム:つくし
体高が計れなかったことに頭が真っ白になり、その後の歩様は記憶がありません(-_-;)
虎徹で始まった展覧会への道、ビリになったことも何度もありましたが
流石に今回は心が折れそうになりました。
今季の展覧会はまだまだ続きます。
気持ちを切り替えて、練習あるのみ!
昨日は三重支部展でした。
片道7時間。二週続けての遠距離遠征です(^▽^;)

開会式。川村芳夫先生、堀幸範先生、小林豊一先生です。
この日の会場はサッカー場、お天気も良く気持ちのいい朝でしたが
風が強く、時には突風が吹き砂嵐…顔も髪も車もジャリジャリです(/o\)

審査区分

出陳総数177頭

若一雄の出陳は19頭、ボンは4番目。

成犬雌の出陳は15頭、つくしは3番目。

若一雄の一審が始まりました。
先ずは歯のチェック。毎日練習の成果、上手にできました。

リングの中で順番を待ちます。
その間に固く巻いた尻尾のマッサージ…効果無し(^_^;)

さぁ、ボンの番。
ピシッと立ってくださ~い♪

先生は後ろですよ!

だから、そっちじゃ無いってば…

犬の向きたい方向を見定めて立たせたいのですが…
周りが気になって、クルクルクルクル~~ジッとしません(-_-;)

リングサイドでボンの気を引いてくれる先輩を見て、首を傾げるボン(/o\)アチャー

イイ顔出来たからオッケーかな(;^_^A


歩様は上手にできました。

二審、隣を見つめては…

ヴゥ~ガウッ!やる気満々(^▽^;)

小型 オス 若一組 優良7席
桜虎丸号[伊予誠志庵]
白刃乃虎徹号×花美仁恵号
コールネーム:ボン
なんとか若一デビュー無事に終わりました。







ご一緒させていただいた先輩たちのハンドリング。
犬と人がひとつになってる感じがします。

さぁさぁ、成犬雌ですが…
つくし、あんまりムキムキで怪獣がいるのかと思いましたょ(^▽^;)

一審。課題の目つき、少しは良くなってきたかな?
昨日も根が生えたような立ち込みを見せるもリングの木の札?
風に吹かれて、コンコン支柱に当たる音に耳を使ってしまいました。

二審。やはり集中が続かない…練習しなくっちゃ(>_<)

小型 雌 成犬組 優良6席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
コールネーム:つくし
昨日はボンもつくしも次席。
あと一歩な結果でしたが、とても楽しい一日でした。
春の展覧会はまだまだ続きます。来週もガンバリマス♪
片道7時間。二週続けての遠距離遠征です(^▽^;)

開会式。川村芳夫先生、堀幸範先生、小林豊一先生です。
この日の会場はサッカー場、お天気も良く気持ちのいい朝でしたが
風が強く、時には突風が吹き砂嵐…顔も髪も車もジャリジャリです(/o\)

審査区分

出陳総数177頭

若一雄の出陳は19頭、ボンは4番目。

成犬雌の出陳は15頭、つくしは3番目。

若一雄の一審が始まりました。
先ずは歯のチェック。毎日練習の成果、上手にできました。

リングの中で順番を待ちます。
その間に固く巻いた尻尾のマッサージ…効果無し(^_^;)

さぁ、ボンの番。
ピシッと立ってくださ~い♪

先生は後ろですよ!

だから、そっちじゃ無いってば…

犬の向きたい方向を見定めて立たせたいのですが…
周りが気になって、クルクルクルクル~~ジッとしません(-_-;)

リングサイドでボンの気を引いてくれる先輩を見て、首を傾げるボン(/o\)アチャー

イイ顔出来たからオッケーかな(;^_^A


歩様は上手にできました。

二審、隣を見つめては…

ヴゥ~ガウッ!やる気満々(^▽^;)

小型 オス 若一組 優良7席
桜虎丸号[伊予誠志庵]
白刃乃虎徹号×花美仁恵号
コールネーム:ボン
なんとか若一デビュー無事に終わりました。







ご一緒させていただいた先輩たちのハンドリング。
犬と人がひとつになってる感じがします。

さぁさぁ、成犬雌ですが…
つくし、あんまりムキムキで怪獣がいるのかと思いましたょ(^▽^;)

一審。課題の目つき、少しは良くなってきたかな?
昨日も根が生えたような立ち込みを見せるもリングの木の札?
風に吹かれて、コンコン支柱に当たる音に耳を使ってしまいました。

二審。やはり集中が続かない…練習しなくっちゃ(>_<)

小型 雌 成犬組 優良6席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
コールネーム:つくし
昨日はボンもつくしも次席。
あと一歩な結果でしたが、とても楽しい一日でした。
春の展覧会はまだまだ続きます。来週もガンバリマス♪
ついに始まった我が家の春の展覧会。
昨日は滋賀支部展へ行ってきました。

早めに会場入りしようと頑張って早く出発したハズが
6時過ぎにココ↑(^▽^;)7時40分ころ無事に到着。
兎に角、さっぶーい!
お天気は良く、快晴でしたが一日中風が冷たくて冷たくて冷たくて(>_<)

いつもの先輩たちと合流してご挨拶♪
つくしも少し練習。

開会式。只信貢先生、佐藤秀彦先生です。

久しぶりに会った秋ちゃん。やっぱり可愛い♪

こちらもスッゴク久しぶり、相変わらずオトコマエです!

みんな真剣!頑張ってます。

成犬雌は16頭。毎回ドキドキします(^▽^;)
昨日はつくしもドキドキしたかしら?

小型 雌 成犬組 優良6席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
コールネーム:つくし

そう…ハンドラーは井原さん!
なんだか別の犬のように輝いて見えるのは…欲目?(;^_^A
頭の中をビフォーアフターのテーマソング♪が流れてきましたョ。
すごく頑張ってて目つきも違って見えました。
しかし…体高計を見たことないくらい嫌がり(/o\)スミマセン💦
二審も気合が入りきらず次席。でも…とっても勉強になりました。
ハンドラーが違うとこんなに違って見えるのかとビックリ。練習あるのみです!
来週までに少しでも気合が入るようにガンバリマス!
そしてコロスケさん、つくしの写真ありがとうございました。
昨日は滋賀支部展へ行ってきました。

早めに会場入りしようと頑張って早く出発したハズが
6時過ぎにココ↑(^▽^;)7時40分ころ無事に到着。
兎に角、さっぶーい!
お天気は良く、快晴でしたが一日中風が冷たくて冷たくて冷たくて(>_<)

いつもの先輩たちと合流してご挨拶♪
つくしも少し練習。

開会式。只信貢先生、佐藤秀彦先生です。

久しぶりに会った秋ちゃん。やっぱり可愛い♪

こちらもスッゴク久しぶり、相変わらずオトコマエです!

みんな真剣!頑張ってます。

成犬雌は16頭。毎回ドキドキします(^▽^;)
昨日はつくしもドキドキしたかしら?

小型 雌 成犬組 優良6席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
コールネーム:つくし

そう…ハンドラーは井原さん!
なんだか別の犬のように輝いて見えるのは…欲目?(;^_^A
頭の中をビフォーアフターのテーマソング♪が流れてきましたョ。
すごく頑張ってて目つきも違って見えました。
しかし…体高計を見たことないくらい嫌がり(/o\)スミマセン💦
二審も気合が入りきらず次席。でも…とっても勉強になりました。
ハンドラーが違うとこんなに違って見えるのかとビックリ。練習あるのみです!
来週までに少しでも気合が入るようにガンバリマス!
そしてコロスケさん、つくしの写真ありがとうございました。
昨日は近畿連合展(大阪)でした。
天気予報は曇り晴れ。最高気温17℃。
寒いのを覚悟で冬の上着を持って行ってきました。
予報通り朝はとても寒かったけど、昼間は暑かった(;^_^A
先日の高知と同じく、審査が進むにつれて薄着になっていきました。
7時過ぎに会場到着。
早速、能登平成庵さんの車を探してご挨拶♪
つくしとボンを見ていただきました。
気になってたところなど、教えていただきながら会場をウロウロ (´▽`)
8時になり受付をして出陳簿のチェック♪

小型雄 幼犬 出陳12頭(幼犬賞6本)

小型雌 成犬 出陳16頭(入賞5本)

9時開会式 寺西先生(中型・小型雄、雌幼稚幼犬)、桐生先生(小型雄)、堀先生(小型雌)。
寒くてみんな上着きてます。
寺西先生、中型の審査が終わり、続いて小型雄 幼稚幼犬の審査ですが
どうやら、成犬雌のつくしの審査と微妙に重なりそうな雰囲気。
審査が始まると、途中でハンドラーの交替は認められていないので
ボンは主人がハンドラーv( ̄∇ ̄)v
私は成犬雌のリングを確認しながら、ボンの応援とカメラマンです♪

右の子にガン飛ばしながら?リードに伝わる低く唸るヴ~…

そうかと思えば今度は左の子に“とりゃ~っ”
もうすぐ若一だというのに、落ち着きがありません(^▽^;)

小型 雄 幼犬組
桜虎丸号[伊予誠志庵]
白刃乃虎徹号×花美仁恵号
コールネーム:ボン
残念ながら幼犬賞はいただけませんでしたが、審査中はちゃんとできてたのでヨシ♪

さぁ、続いてつくしの出番!今季最後のリング、頑張ってョ!と思ったら
リングに入った途端、目の前に舞う鳥の羽にロックオン(゚∇゚ ;)エッ!?
いい目つき、ですが…つくしさん顔を上げてくださーい!

お楽しみのお昼ご飯。
この日は能登平成庵さんとはなママさんたちとご一緒に頂きました。
はなママさんお手製の豚汁と炊き込みご飯、あったかい豚汁がお腹に沁みました。
豚汁もご飯もおかわりして幸せです(*´▽`*)
美味しいご飯、ありがとうございました。

前日に焼いておいた薔薇のアップルパイも好評でした♪
ご飯が終わったら二審です。

若一雄

若一雌

若二雄

若二雌

壮犬雄

壮犬雌

成犬雄
紅天竜です!
自分の目で見られたことに感動です!


小型 雄 成犬組 優良1席 日保本部賞
紅天竜号[古香庵]
紅王丸号×浜千香号
ハンドラー:井原さん
日保本部賞おめでとうございます。
そして、完成犬おめでとうございます!
興奮して「大好きなんです!」なんて言ってしまいました。
ブログに掲載することを快諾してくださり、ありがとうございました。

成犬雌

小型 雌 成犬組 優良6席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
コールネーム:つくし
午後からの二審の途中で急にスイッチオフモード(-_-;)入賞ならず。
つくしの審査後、雌の本部賞審査をみていると
またまた「ブログ見てます」と、同じ成犬雌のリングにいた方から声を掛けていただき、
先日の高知の記事も見ていただいていて「目つき、よかったです」と言っていただきました♪
こうやって少しづつ、繋がっていくのね。なんて思い嬉しかったです(*^▽^*)
全国展前の連合展らしく、ギャラリーも沢山。
二審の写真、隙間からだったのであまりいい写真が無くてスミマセン…。

お昼のお弁当は帰りのSAで晩ご飯に頂きました♪



SAのドッグランで暗くなる前にオシッコタイム。
3頭とも走る走る!いつも置いてきぼりの虎徹が一番走ってました。
楽しかったらしい♪

SAでの夕陽。
今回は、両方とも入賞できませんでしたが、
それ以上に楽しいこと、嬉しいことが沢山あって充実した一日でした♪
今季の展覧会は、この近畿連合展で終了です。
本当は全国展へ行きたかったのですが
何をどう考えてみても千葉まではムツカシく、仕事の休みも…
ということで、あきらめました(ノд・。) グスン
我が家につくしが来て、私たちも初めての交配・出産を経験し、
生まれた子と一緒に回った今季の展覧会。
沢山の方に声を掛けていただき、アドバイスをいただき、
何十年もやってきた人と同じリングに立つことができ、
出陳頭数の3分の1の入賞を経験させていただきました。
席次だけが展覧会では無いですが、少しでもいい状態で臨めるようガンバリマス!
天気予報は曇り晴れ。最高気温17℃。
寒いのを覚悟で冬の上着を持って行ってきました。
予報通り朝はとても寒かったけど、昼間は暑かった(;^_^A
先日の高知と同じく、審査が進むにつれて薄着になっていきました。
7時過ぎに会場到着。
早速、能登平成庵さんの車を探してご挨拶♪
つくしとボンを見ていただきました。
気になってたところなど、教えていただきながら会場をウロウロ (´▽`)
8時になり受付をして出陳簿のチェック♪

小型雄 幼犬 出陳12頭(幼犬賞6本)

小型雌 成犬 出陳16頭(入賞5本)

9時開会式 寺西先生(中型・小型雄、雌幼稚幼犬)、桐生先生(小型雄)、堀先生(小型雌)。
寒くてみんな上着きてます。
寺西先生、中型の審査が終わり、続いて小型雄 幼稚幼犬の審査ですが
どうやら、成犬雌のつくしの審査と微妙に重なりそうな雰囲気。
審査が始まると、途中でハンドラーの交替は認められていないので
ボンは主人がハンドラーv( ̄∇ ̄)v
私は成犬雌のリングを確認しながら、ボンの応援とカメラマンです♪

右の子にガン飛ばしながら?リードに伝わる低く唸るヴ~…

そうかと思えば今度は左の子に“とりゃ~っ”
もうすぐ若一だというのに、落ち着きがありません(^▽^;)

小型 雄 幼犬組
桜虎丸号[伊予誠志庵]
白刃乃虎徹号×花美仁恵号
コールネーム:ボン
残念ながら幼犬賞はいただけませんでしたが、審査中はちゃんとできてたのでヨシ♪

さぁ、続いてつくしの出番!今季最後のリング、頑張ってョ!と思ったら
リングに入った途端、目の前に舞う鳥の羽にロックオン(゚∇゚ ;)エッ!?
いい目つき、ですが…つくしさん顔を上げてくださーい!

お楽しみのお昼ご飯。
この日は能登平成庵さんとはなママさんたちとご一緒に頂きました。
はなママさんお手製の豚汁と炊き込みご飯、あったかい豚汁がお腹に沁みました。
豚汁もご飯もおかわりして幸せです(*´▽`*)
美味しいご飯、ありがとうございました。

前日に焼いておいた薔薇のアップルパイも好評でした♪
ご飯が終わったら二審です。

若一雄

若一雌

若二雄

若二雌

壮犬雄

壮犬雌

成犬雄
紅天竜です!
自分の目で見られたことに感動です!


小型 雄 成犬組 優良1席 日保本部賞
紅天竜号[古香庵]
紅王丸号×浜千香号
ハンドラー:井原さん
日保本部賞おめでとうございます。
そして、完成犬おめでとうございます!
興奮して「大好きなんです!」なんて言ってしまいました。
ブログに掲載することを快諾してくださり、ありがとうございました。

成犬雌

小型 雌 成犬組 優良6席
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
コールネーム:つくし
午後からの二審の途中で急にスイッチオフモード(-_-;)入賞ならず。
つくしの審査後、雌の本部賞審査をみていると
またまた「ブログ見てます」と、同じ成犬雌のリングにいた方から声を掛けていただき、
先日の高知の記事も見ていただいていて「目つき、よかったです」と言っていただきました♪
こうやって少しづつ、繋がっていくのね。なんて思い嬉しかったです(*^▽^*)
全国展前の連合展らしく、ギャラリーも沢山。
二審の写真、隙間からだったのであまりいい写真が無くてスミマセン…。

お昼のお弁当は帰りのSAで晩ご飯に頂きました♪



SAのドッグランで暗くなる前にオシッコタイム。
3頭とも走る走る!いつも置いてきぼりの虎徹が一番走ってました。
楽しかったらしい♪

SAでの夕陽。
今回は、両方とも入賞できませんでしたが、
それ以上に楽しいこと、嬉しいことが沢山あって充実した一日でした♪
今季の展覧会は、この近畿連合展で終了です。
本当は全国展へ行きたかったのですが
何をどう考えてみても千葉まではムツカシく、仕事の休みも…
ということで、あきらめました(ノд・。) グスン
我が家につくしが来て、私たちも初めての交配・出産を経験し、
生まれた子と一緒に回った今季の展覧会。
沢山の方に声を掛けていただき、アドバイスをいただき、
何十年もやってきた人と同じリングに立つことができ、
出陳頭数の3分の1の入賞を経験させていただきました。
席次だけが展覧会では無いですが、少しでもいい状態で臨めるようガンバリマス!
秋季展覧会も終盤、昨日は四国連合展(高知)でした。
朝は厚手の上着が欲しくなるほど寒かったのに
どんどん気温が上がり、半袖でも暑いくらいの一日になりました。

晴天の開会式。
ここは中学校のグラウンド、一周ぐるりとフェンスに囲われてます。
(この後、このフェンスに助けられることになるとは…)

今日の審査は安倍先生、田野崎先生、藤谷先生。
つくしは藤谷先生。

審査まではゆっくり休んでてね。

出陳頭数152頭、本部賞6本

成犬雌は7頭(入賞は3本)

フェンス越しに何か気になるつくし。
ガン見の後、ギャン!ギャン!何があるのかと思えば…

通路の向こうのビニールハウスの「ふんの後始末は…」の看板。
ナゼそれが気になる??

成犬雌の一番手のつくし、歯の検査。

一審、始まりました。
いつもの課題の目つき…どうかなぁ。

小型 雌 成犬組 優良3席成犬賞
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
コールネーム:つくし
初めて展覧会に参加したのがH13年の秋。
丸3年が過ぎ、展覧会場で「今日は誰?」「毛、もうちょっとやね」「よう練習しとるね」など
たくさんの声を掛けていただき、先輩方は見ていてくれてるんだなぁと感じました。
昨日は嬉しいことがもう一つ。
ボンを連れてリングサイドにいた時に「もしかして、つくしちゃん?ブログ見てます」と
声を掛けていただいたんです♪初めての経験でした。ありがとうございます(*^_^*)

こばこさん♪成犬雌優良一席おめでとうございます!
カメラ目線頂きました(^_-)-☆

お待ちかねのお弁当
午後の二審。
今回は全クラスの結審時の写真が撮れました。(手前が1席)

若一雄

若一雌

若二雄

若二雌

壮犬雄

壮犬雌

成犬雄

つくしの二審

成犬雌
さぁ、帰りましょう♪
帰りのSAでソフトクリームで乾杯しました(=゚ω゚)人(゚ω゚=)

帰りは3頭でお散歩。

左からボン・つくし・虎徹

3頭一緒に歩いたのは久しぶり。楽しかったね(≧▽≦)
冒頭のフェンスに助けられたのは…
なんと!つくし脱走事件(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
ちゃんと扉が閉まってるのを確認したハズなのに、
他のクラスの一審に気を取られている間に脱走してしまったようです。
本部席より「柴犬が走り回っております。本部で保護しております。」とのアナウンスが響き
主人「つくしに似とる。」の声に本部席を見ると、よく似てる…ん??尻尾が…つくし?
慌てて車に戻るとキャリーの扉が開いてるノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
リードを掴み本部席へ「すみません。ウチの子です(-_-;)」
つくしをキャリーに戻し、扉の前に重しになるものを置いて一安心。
もし、会場がフェンスで囲われていなければ…と思うとゾッとしました。
無事に全員で帰れてよかったです。
朝は厚手の上着が欲しくなるほど寒かったのに
どんどん気温が上がり、半袖でも暑いくらいの一日になりました。

晴天の開会式。
ここは中学校のグラウンド、一周ぐるりとフェンスに囲われてます。
(この後、このフェンスに助けられることになるとは…)

今日の審査は安倍先生、田野崎先生、藤谷先生。
つくしは藤谷先生。

審査まではゆっくり休んでてね。

出陳頭数152頭、本部賞6本

成犬雌は7頭(入賞は3本)

フェンス越しに何か気になるつくし。
ガン見の後、ギャン!ギャン!何があるのかと思えば…

通路の向こうのビニールハウスの「ふんの後始末は…」の看板。
ナゼそれが気になる??

成犬雌の一番手のつくし、歯の検査。

一審、始まりました。
いつもの課題の目つき…どうかなぁ。

小型 雌 成犬組 優良3席成犬賞
花美仁恵号[四国末廣庵]
花蘚芳号×末廣ノ静号
コールネーム:つくし
初めて展覧会に参加したのがH13年の秋。
丸3年が過ぎ、展覧会場で「今日は誰?」「毛、もうちょっとやね」「よう練習しとるね」など
たくさんの声を掛けていただき、先輩方は見ていてくれてるんだなぁと感じました。
昨日は嬉しいことがもう一つ。
ボンを連れてリングサイドにいた時に「もしかして、つくしちゃん?ブログ見てます」と
声を掛けていただいたんです♪初めての経験でした。ありがとうございます(*^_^*)

こばこさん♪成犬雌優良一席おめでとうございます!
カメラ目線頂きました(^_-)-☆

お待ちかねのお弁当
午後の二審。
今回は全クラスの結審時の写真が撮れました。(手前が1席)

若一雄

若一雌

若二雄

若二雌

壮犬雄

壮犬雌

成犬雄

つくしの二審

成犬雌
さぁ、帰りましょう♪
帰りのSAでソフトクリームで乾杯しました(=゚ω゚)人(゚ω゚=)

帰りは3頭でお散歩。

左からボン・つくし・虎徹

3頭一緒に歩いたのは久しぶり。楽しかったね(≧▽≦)
冒頭のフェンスに助けられたのは…
なんと!つくし脱走事件(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
ちゃんと扉が閉まってるのを確認したハズなのに、
他のクラスの一審に気を取られている間に脱走してしまったようです。
本部席より「柴犬が走り回っております。本部で保護しております。」とのアナウンスが響き
主人「つくしに似とる。」の声に本部席を見ると、よく似てる…ん??尻尾が…つくし?
慌てて車に戻るとキャリーの扉が開いてるノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
リードを掴み本部席へ「すみません。ウチの子です(-_-;)」
つくしをキャリーに戻し、扉の前に重しになるものを置いて一安心。
もし、会場がフェンスで囲われていなければ…と思うとゾッとしました。
無事に全員で帰れてよかったです。
プロフィール
ゆうたん
日本犬保存会愛媛支部に所属し、柴犬を後世に繋いでいく為に展覧会へ出陳しています。天然記念物である柴犬と暮らすことの魅力、また展覧会の意義を伝えられたらと思っています。
[伊予誠志庵]iyoseisian@gmail.com
アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: